ブログ

菌ちゃん野菜作り

9月11日(日)大見休耕田にて、「菌ちゃん野菜作り」

いよいよ冬野菜を育ててみます。

 

7月の作業開始から、生ゴミを発酵させて土づくりを行ってきました。

 

 

7月の野菜クズの状態から↓↓ (土作りまでの工程)

https://wakuwaku-mino.sun-age.or.jp/blogs/blog_entries/view/24/372633c3f968d6a61d8a94c8046b8b92?frame_id=37

https://wakuwaku-mino.sun-age.or.jp/blogs/blog_entries/view/24/1fe1844361cf262d26fbf66afb795e7e?frame_id=37

https://wakuwaku-mino.sun-age.or.jp/blogs/blog_entries/view/24/6f021f13a77b95bd64e2c9ebe060b23e?frame_id=37

 

ブルーシートの周辺は草・草・草・・・W

まずは草取りの作業からです。

菌ちゃんで土作りした場所の土は、きめが細かくさらさらフワフワです。

今回は試験的に通常の何もしていない土と比較栽培します。

白菜の苗、小松菜、ほうれん草の種まきをしました。

栽培の様子は随時アップして報告していきます。

延期になっていた、菌ちゃん野菜作り座学も秋に予定しております。

日程が決まりましたら、お知らせします。

 

#菌ちゃん野菜づくり #健康 #まちづくり推進隊みの #三豊市三野町 #休耕田を使って

古紙布類等持込収集ご協力ありがとうございました

9月10日(土)下高瀬小学校駐車場で「古紙布類等持込収集」を行いました。

ご家庭の古紙、布類、鉄製品、自転車等持込していただき回収いたしました。

皆さんマナーを守り順次荷下ろしにご協力いただきました。

先日のこども服リユース事業で集めた衣類も一部リサイクルへ持込みました。

 

リサイクルに出すことで、ゴミを減らしリサイクル製品として再生されます。

環境を守る小さな一歩かもしれませんね。

まちづくり推進隊みのでは、現在 年2回のリサイクル活動や子ども服リユースイベントを企画し実施しています。

(次回のリサイクルは3月、子ども服リユースイベントは1~2月頃を予定)

 

当日ご協力いただきました理事会員等のスタッフの皆さまありがとうございました。

 

#リサイクル #SDGs #まちづくり推進隊みの #三豊市 #三豊市三野町 

 

スマホ体験教室 2回目

9月1日(木)に2回目のスマホ体験教室が行われました。

 

前回の復習を行い、今回は新しくYouTubeを検索しました。

YouTubeでは、いろんな動画を見ることができますね。

次回は、ラインについて教えていただけるようです。

 

 #まちづくり推進隊みの #スマホ体験教室 #ソフトバンク #sdgs

 

スマホ体験教室

8月25日から、スマホ体験教室がはじまりました。

 ソフトバンク様のご協力により、6回コースで開催します。

教室では、デモ機を貸出してくれるのでスマホを持っていない人でも体験することが出来ます。

1回目は、マップの機能の使い方の練習で四国水族館や道後温泉への移動を例に勉強しました。

カメラで写真や動画の撮影もしましたよ。

スマホ1つで、いろいろなことができて、便利ですね。

次回は、1回目の復習をして次の段階にすすんでいきます。

どのような使い方があるのか楽しみですね。

 

 #まちづくり推進隊みの #スマホ体験教室 #ソフトバンク #sdgs 

休耕田の活用

休耕田の活用で幼稚園の収穫体験用に栽培しているさつまいも、酷暑の中でしたが、つるが伸び生き生きと生育しています!

こちらは吉津地区の現在の様子キラキラ

手入れしてくださっている地域の皆さまありがとうございます。

つるさし当時(7月4日)の様子 下下下 

さつまいもの隣はフジバカマを育てています。

アサギマダラ(蝶)が立ち寄ってくれればいいなぁ~キラキラ

 

現在(8月20日)のさつまいもの様子 下下下

休耕田を活用し、地域の方の協力で子ども達の収穫体験や自然観察できるような場を作っています。

 

#まちづくり推進隊みの #休耕田活用 #地域活性 #さつまいも #フジバカマ