ブログ

健康講座「転ばない為には」

7月20日(水)三野町生涯学習センターで、理学療法士 沢村先生による健康講座「転ばない為には」がありました。

 

転ばない為には、体を動かすこと(動くこと)が必要!

片付けも運動になるようです !!

講話と簡単な体操を行いました。

転ばないポイントを教えていただきました。

意識して転ぶ確率を減らしましょう。

 

 #まちづくり推進隊みの  #まちづくりみの  #健康講座  #三豊市 

 

菌ちゃん野菜作り(作業2日目)

7月13日(水)菌ちゃん野菜作り作業2日目。

前回の作業から3日間ブルーシートをはがすと菌がびっしり‼

表面は発酵によりホカホカです。

干し草を取り除くと野菜クズは随分分解されていました。

固いとうもろこしの芯や卵の殻などはまだ残っています。

再びよく混ぜ合わせ、空気を取り込んでいきます。

干し草をかけ、ブルーシートで覆い作業終了。

 #まちづくり推進隊みの #菌ちゃん #菌ちゃん野菜作り #休耕田を利用して 

 

 

菌ちゃん野菜作り

菌ちゃん野菜作り体験

則久先生ご指導の下、生ゴミを餌に菌ちゃんを育て、土づくりを行うことからおいしい野菜作り~収穫までを体験。

7月10日(日)よりスタートしました。

初日は、地域のスーパーさんのご協力で野菜クズをご寄付いただいたものと、参加者から自宅で出た生ごみを持ち寄り菌ちゃんの餌となるように小さくちぎったり、ブルーシートの上から踏みつけ、分解されやすくする作業を行いました。

良い菌を育てるために、新鮮な生ゴミを使用するのがポイント!だそうです。

ぼかし(今回は市販のものを使用)

まんべんなく混ぜ込み、なじませます。

ぼかしの匂いは、どんな匂い?

ぬか床のような、少し甘い匂いがしたり、人によって感じ方は違うけど、

いい匂い!と感じる方は自分の体の中に持っている菌が良い菌だそうです花丸

ブルーシートで土まで運び、土の上で混ぜ合わせます。

乾燥した草(新聞で代用も可)でお布団をかけます。

雨等の水気を避けるため、ブルーシートで上から覆います。

1日目の作業は終了。

土作り全6日間まだ、これから参加も方も大歓迎です。

7月24日(日)座学で先生のお話を三野町公民館大見分館で一緒に聞き、野菜作りに参加しませんか?

#まちづくり推進隊みの #菌ちゃん #菌ちゃん野菜作り #休耕田を利用して 

久保谷海岸清掃を実施しました。

7月2日(土)17時より津嶋神社に集合し、久保谷海岸清掃を実施しました。

久保谷自治会、丸一自治会、三豊市職員ボランティアの皆さま、67人が参加しました。

令和4年度海岸愛護事業、コロナの関係で3年ぶりの実施となりました。

潮の関係で干潮時間より少し早い時間の実施となりましたが、暑い中たくさんの方が参加してくださいました。

40分ほど海岸に打ち上げられた漂流ゴミ等を回収しました。

#海と日本プロジェクトinかがわ #㈱ネクサス さまよりゴミ袋のご提供をいただきました。

小さなお子様も一緒に参加してくれました。

PETボトルやプラ容器包材等も流れ着いていました。

波けしブロックの所には大きな袋が数枚引っかかっていたようです。

 

210㎏のゴミが回収できました。

今年度は開催される予定の『津嶋神社夏季大祭』前にきれいな海岸になりました。

ご協力ありがとうございました。

 

#津嶋神社 #久保谷海岸 #海岸清掃 #海ゴミ #Sdgs #まちづくり推進隊みの 

子ども服リユース

7月になり、子ども服リユースイベントが近づいてきました! 

現在皆様からご提供いただきました衣類の点数確認及び選別を行いました。

 

現在400点を超えるご提供数となっております。

7月22日(金)まで持込できます!

まちづくり推進隊みの(市民センター三野内)へお持ちください。キラキラ

可愛らしい美品も多数❣キラキラ

まだまだお使いいただける衣類がたくさんあります。

ご提供いただいた方には、クーポン券と粗品のトイレットペーパーをお渡ししています。

イベント当日、現金購入及びクーポン券をご利用ください。

 また、『福祉のまちづくり会みの』が行う、

三野町内学校衣料・用品リユース品展示も同時開催‼

通常はみの元気塾開塾時間しかご覧いただけていないリユース品も、イベント会場に展示しております。

当日学校用品の持込、持ち帰りも可能ですので是非この機会にご利用ください。

 リユースの輪が広がれば幸いです。王冠

 

#三豊市三野町 #まちづくり推進隊みの #まちづくりみの #リユース #子ども服リユースイベント #Sdgs