ブログ

こども寺子屋⑦体幹トレーニング

8月3日(木)三野町体育センターにて こども寺子屋体幹トレーニングを行いました。

学校、学年バラバラで色別の4チームが出来ました!

チーム内で自己紹介を行い、ゲームスタートです。

走ったり、飛んだり、たっぷり運動しました。

中学生ボランティアもたっぷり動きました。

チームで協力しながら、楽しく身体を動かすことが出来ました。

体育館での実施ということもあり、暑い中でしたが水分をこまめに取りながら実施しました。

講師の先生方、中学生ボランティアの皆様ありがとうございました。

 

次回 こども寺子屋は8月5日(土)木工教室 三野町保健センターにて実施です。

 

#こども寺子屋 #夏休み #まちづくり推進隊 #まちづくり推進隊みの #三豊市 #みの元気塾

 

 

こども寺子屋⑥科学実験

8月2日(水)三野町生涯学習センターでこども寺子屋 科学実験を行いました。

ぶんぶんゴマを作ってみよう‼

方眼用紙に7センチ角の◇四角形に切ります。

中心はどこかな?

その中心から対角線の位置に均等に穴を開けます。

穴にタコ糸を通します。

中学生に手伝ってもらいながら作成しました。

色を付けたり、形を変えてオリジナルのぶんぶんゴマを作ってみよう!

横に糸を引きブンブン♪と音を立てて回ると成功‼

 

続いて、手作りバター作り!

ボトルに、牛乳と生クリームを入れます。

しっかり蓋をし、ひたすら振ります。

ひたすら振り続けると…固まってきました!

水分と固形(バター)をわけ

お好みで塩をふり、作り立てのバターを食パンで試食しました。

 

水分は集め、チーズ作りです。

火にかけ酢を加えると固形分が浮いてきます。

チーズは醤油をかけ試食しました。

 

体験を通して科学のふしぎに気づけたでしょうか?

次回寺子屋は、体幹トレーニングです。

 

#こども寺子屋 #夏休み #まちづくり推進隊 #まちづくり推進隊みの #みの元気塾 #三豊市

こども寺子屋⑤キッズマネー教室

7月31日(月)三野町生涯学習センターで キッズマネー教室を行いました。

三豊市社会福祉協議会の皆様を講師に

カードゲームを通してお金の使い方について学びました。

給料袋と書かれた封筒を受け取り、中に入っているお金(ダミー)で使い方を考えていきます。

皆さんどんな使い方したかな?

生活するうえで限られたお金で、どう幸せに暮らせるか…

お金について考える良い体験ができたのではないでしょうか。

 

 

次回こども寺子屋は、8月2日(水)科学実験です。

 

 

#こども寺子屋 #寺子屋 #三豊市 #まちづくり推進隊 #まちづくり推進隊みの #みの元気塾 #夏休み #三豊市社会福祉協議会 #マネー教室

こども服リユースイベント開催しました

7月30日(日)三野町生涯学習センターでこども服リユースイベントを開催しました。

今回のイベントは、9時30分から開場し11時30分までの間、延べ100名を超える方がご家族連れで来てくださいました。

持込からたくさんの方にご協力いただきました。

今回のイベントを終え、回を増すごとに、2倍3倍と参加者も増え浸透してきているなぁと実感しています。

SDGsの取組にご賛同いただきありがとうございます。花丸

 

今回アンケートを取らせていただき、ほとんどの方が、満足し今後また参加したいとお答えくださいました。

たくさんのご要望等コメントもいただきました。

 スタッフもボランティアで行っており、並べ方やご対応等、手が行き届かないこともありご迷惑をおかけしております。

また、リユース品の提供状況により、サイズや男女の衣類に数のばらつき等がありますのでご理解頂ければ幸いです。

 

次回は2月頃にイベント開催予定です。

場所や日程等については、決定次第告知いたします。

 

#こども服 #リユース #こども服リユース #まちづくり推進隊みの #まちづくり推進隊 #三豊市 #三豊市イベント #SDGs #sdgs

 

こども寺子屋④親子発酵食教室

7月29日(土)こども寺子屋 親子発酵食教室をみの元気塾にて行いました。

今回の親子発酵食教室は、塩こうじ、醤油こうじ、みそ玉づくりを行いました。

まずは米麹をバラバラにほぐしていきます。

「麹の匂いって甘~いにおいがする!」

「麹触ってたら手がすべすべになったー」

など、体験を通じてたくさん発見しましたね。

 

参加されたお母さんたちも

「塩こうじ・醤油こうじ こんなに簡単に作れるんだ!」

と発酵食へのハードルも下がったのではないでしょうか。

塩こうじ、醤油こうじ等の活用方法も教えていただきました。

発酵して使い始めるのが楽しみですね。

みそ玉作りでは、今回は赤みそと白みそを混ぜて作りました。

具材は、乾燥わかめ、麩、ネギを入れました。

みそ玉は作り置きして冷凍しておけば、夏休みのお昼ご飯にも最適!

具材はお好みで色々変えればバリエーションも増えます。

「キャンプに持っていこうかな~!」とアイデアも出ていました‼(・∀・)イイネ!!

 

楽しく、発酵食作りを体験できました。

親子発酵食作りは冬にはお味噌作りを予定しています。

 

次回寺子屋は、7月31日(月) マネー教室です

 

#親子発酵食教室 #発酵食 #夏休み #三豊市 #まちづくり推進隊 #まちづくり推進隊みの #こども寺子屋