ブログ
オレンジかふぇみの
5月17日(水)オレンジかふぇみの
三野町保健センター・太陽の家で行いました
前半は、理学療法士による講話とストレッチなどを行いました。
内容は、転倒予防の運動や筋力についてでした。
休憩タイムでちょっと一息☕
後半は、音楽療法です。♬
懐かしの歌を楽しみました。
皆さん楽しい時間を過ごしています。
次回の オレンジかふぇみの は、6月21日(水)です。
ご予約は、みの元気塾(月・水・金) ☏72-1872 まで。
#まちづくり推進隊みの #まちづくりみの #オレンジかふぇ #認知症予防 #三豊市三野町
親子発酵食教室
6月4日(日)午後1時30分より三野町保健センターで親子発酵食教室
『梅ジュース』を一緒に作りませんか?
限定10組(先着順)です。
ご予約お待ちしています。
多肉植物寄せ植え体験
5月13日(土)三野町生涯学習センターで「多肉植物寄せ植え体験」を行いました。
小学生とその家族を対象に、多肉植物について学び、オリジナルの寄せ植えが完成しました‼
講師は、まちづくり推進隊みの会員の水野さん
子ども達でも楽しく作って、育てられるように、
可愛いアニマル柄の陶器やガラスを用意してくださいました。
今回、室外用と室内用の2種類作成しました。
次の日(5月14日)が母の日ということもあり、「お母さんありがとう」と書かれた飾りもつけました。
皆さん上手に作りました。
ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
準備、お手伝いいただきました関係者の皆さまありがとうございました。
#まちづくり推進隊みの #多肉植物 #多肉植物親子で寄せ植え
さつま芋つるさし
5月12日(金)大見小学校の1・2年生、大見幼稚園の園児がつるさしを行いました。
朝8時30分からまずは大見小学校体育館南側で小学生1・2年生がつるさしを体験しました。
竹の棒を使い、楽しく植え付けすることができました。
続きまして、9時30分からはシェア畑で大見幼稚園の園児がつるさしを体験しました。
年少さんは初めてですね。スタッフが一緒にお手伝いしました。
年長さんは一人でもできていますね。
「大きくなぁ~れ」と言いながらつるさしを体験しました。
天候もよく楽しく作業できました。
事前準備、当日お手伝いいただきましたスタッフの皆さまお疲れさまでした。
ご協力ありがとうございました。
#まちづくり推進隊みの #さつま芋つるさし #三豊市三野町
スキルUPクッキング~お弁当を作ろう~
5月7日(日)スキルUPクッキング~お弁当を作ろう~を三野町保健センターで
小学生とそのご家族を対象に開催しました。
小学生も1年生~6年生までとレベルの違いもあったのですが。
皆さん家族に手伝ってもらいながら調理実習を経験しました。
時短で、ゆでる工程をまとめて行い、調理工程もポリ袋を使用したりと工夫しました。
うさぎリンゴにも挑戦です。
メニューは
・巻きずし
・アスパラの肉巻き
・ポテトサラダ
・かぼちゃ団子
・味付けゆで卵
その他野菜やいちごをつけて豪華なお弁当が出来上がりました。
昨年度までは、コロナ禍で調理実習もなかなかできない状態でした。
今回はみんなで食事はせずに、持ち帰り食べていただけるお弁当としました。
子ども達に少しでも経験してもらい、調理技術がUPできていたら嬉しいです。
#まちづくり推進隊みの #スキルUPクッキング #小学生の調理
オレンジかふぇみの
「オレンジかふぇみの」今年度も始まりました。
4月19日(水)オレンジかふぇみの
前半は理学療法士による健康体操について講話と実技を行いました。
筋力は身体を動かすためにとても大切ですね。
筋力を維持することで生活もスムーズになりますね。
自宅でもストレッチ等、取り入れてみてくださいね。
後半は、音楽療法士による楽しい音楽です。
コロナ禍で音楽療法は中止していましたが、3年ぶりの再開です!
春の歌を楽しみました。
タンバリン等を使って楽しみました。
次回 オレンジかふぇみの
5月17日(水)13時30分~ 太陽の家(三野町保健センター)
ご予約は、みの元気塾(月・水・金) ☏72-1872 まで。
オレンジかふぇみの年間予定表ダウンロードはこちら→オレンジかふぇチラシ0001.jpg
#オレンジかふぇ #オレンジかふぇみの #まちづくり推進隊みの
みの里山の日ハイキング~貴峰山・丸山~
3月21日(火・㊗)みの里山の日ハイキングを行いました。
心配していた天候も何とかもち、貴峰山・丸山にて春の里山を楽しみました。
日枝神社に集合し、受付を行い出発です。
出発前、日枝神社の前にて。
参加者30名とスタッフで里山散策!
ご自身のペースで全員登りきることができました。
事前に、整備をしてくださっていたのでとても登りやすかったです。
展望所からの眺めは、雨の前の曇りでどんよりとしており
見晴らし最高‼とは言えませんでしたが、
四方の景色を思い思いに楽しみました。
貴峰山を楽しんだ後は、続いて丸山へ。
早咲きの桜も楽しめました。
これからソメイヨシノが咲き始めるとまた華やかですね。
小さなお子様やインドネシアより来ている研修生もご参加してくだしました。
皆さんで楽しく地域の里山を楽しむ機会『みの里山の日』を実施できてよかったです。
日頃より整備をしてくださいっている、里山整備推進事業の9団体の皆さまありがとうございます。
#みの里山の日 #里山 #みの里山 #まちづくり推進隊みの #まちづくりみの #三豊市 #三豊市三野町
オレンジかふぇみの
3月15日(水)三野町保健センター太陽の家(みの元気塾)でオレンジかふぇみのを行いました。
暖かくなって、コロナの状況も落ち着いてきたので、少しづつですが参加人数も増えてきています。
前半は理学療法士による健康体操、今回は器具を使用し健康維持についての話をしていただきました。
後半は保健師による健康年齢延長のお話、脳トレを行いました。
皆さん楽しい時間を過ごされたようです。
次回オレンジかふぇは、
4月19日(水)13時30分より 三野町保健センター・太陽の家 で行います。
ご予約は みの元気塾(月・水・金)☎72-1872
#オレンジかふぇ #オレンジかふぇみの #三豊市 #三豊市三野町 #みの元気塾 #まちづくり推進隊みの #まちづくりみの
古紙布類持込収集のお礼
3月11日(土)下高瀬小学校駐車場にて古紙布類等持込収集を行いました。
段ボール、新聞、雑誌、衣類、金属の回収を行い、
皆さんのご協力でスムーズに回収することができました。
自転車等金属もたくさん持ち込まれました。
リサイクルすることで、資源としてまた新たなものに生まれ変わる、循環できる社会SDGsの活動の一つとして続けていきたいと思います。
天候もよくボランティアさんと一緒に活動することができました。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございます。
#リサイクル #三豊市 #三豊市三野町 #まちづくり推進隊みの #まちづくりみの
オレンジかふぇみの
2月15日(水)三野町保健センターでオレンジかふぇみのを開催しました。
今回は吉津政本のいきいきサロンの方たちも参加してくださいました。
人数がいつもより多かったので保健センターで行いました。
前半は、理学療法士による健康体操「立って行う足元気体操」
後半は、管理栄養士による「フレイル予防の食事」「脳トレ」を行いました。
楽しい時間を過ごせていたようです。
春らしく暖かい日もありますので、身体を動かすのもいいですね。
団体でのご参加も要相談してくださいね。
次回オレンジかふぇみのは 3月15日(水)みの元気塾で行います。
お気軽にご予約下さい。みの元気塾(☏72-1872)
#オレンジかふぇ #みの元気塾 #三豊市 #三豊市三野町 #まちづくり推進隊みの
こども服リユースイベント開催しました
令和5年2月26日(日)三野町生涯学習センターでこども服リユースイベント開催しました。
前回、今回と総数1,800点を超えるこども服をご提供いただきました。
イベント開催時間にはたくさんの方がご来場してくださいました。
「保育園や幼稚園の着替えで枚数がいるので助かります。」
「ワンシーズンで合わなくなるので助かります。」
「次はいつ開催しますか?」
など、たくさんお声掛けいただきました。
早朝より、ボランティアスタッフがサイズごとに並べてくれました。
ご協力ありがとうございました。
持込時には、お子様と来ていただき「大きくなって合わなくなったから次に合う子に あげようね」とご提供いただきました。リサイクルの前にリユースし、ものを大切にする心を育てたいものですね。
次の方につなげれるよう地域から、SDGsの取り組みを続けたいと思います。
#SDGs #三豊市三野町 #三豊市 #まちづくり推進隊みの #まちづくりみの #こども服リユース
スキルUPクッキング~バレンタインスイーツ~
2月11日(土)三野町保健センターでスキルUPクッキング~バレンタインスイーツ~講座を実施しました。
パン・ベーグルの人気店coppola(コッポラ)さんを講師にチョコサラミとチョコレートマフィンを教えていただきました。
味の違いを楽しんでもらうために、チョコサラミとチョコレートマフィン違うチョコレートを使用しました。
初めて卵の卵黄と卵白に分ける作業をした子も上手にできました。
美味しそうに焼きあがりました。
チョコサラミは固めてラッピング!
家でしっかり固めてからスライスして断面や触感を楽しんでね。
「お菓子作りに失敗はつきもの!
失敗しても次はこうしてみよう、とチャレンジしてみよう!」
と先生の言葉が印象的でした。
スキルUPクッキングということで、
・水分油分のついていないきれいなボールや器具を使いましょう
・メレンゲの泡の大きさを均一にする方法
など、要所要所でポイントを教えてくださいました。
応募者が多く、締め切り後もお問い合わせいただきました。
限定8組参加ということで、今回は抽選となりました。
落選された方の中で希望者にはレシピを送付させていただきましたので是非ご自宅でチャレンジしてみてくださいね。
今年度は、コロナの関係で皆さんで作ったものをその場で召し上がることはできませんでしたが、
持帰りでご家族みなさんで楽しんでいただけるような講座を実施しました。
#バレンタインスイーツ #スキルアップクッキング #三豊市 #三豊市三野町 #まちづくり推進隊みの #まちづくりみの
町内一斉清掃のお礼
2月5日(日)「三野町を美しくする運動」町内一斉清掃が行われました。
各自治会ご協力ありがとうございました。
回収ゴミは可燃、不燃、粗大、金属等が持ち込まれました。
搬入場所で回収されたゴミを見てみるとペットボトルや缶等も多く見受けられました。
正しい方法で処分することで、リサイクルできるものも多いと思います。
陸から海へ流れ着く前に…ゴミを減らし環境を良くしていきたいですね。
草刈りや河川等中心に行われ、町内がきれいになりました。
ご協力いただきました地域の皆さま、関係各所の皆さまありがとうございました。
#環境美化 #町内清掃 #まちづくり推進隊みの #三豊市 #三豊市三野町 #まちづくりみの
ブロッコリー収穫体験
1月22日(日)三野町下高瀬地区で、地域の子ども達家族とブロッコリーの収穫体験を行いました。
今回も、㈱共同アグリ様にご提供ご協力いただきました。
初めの1個2個は慣れない手つきでの収穫でしたが、
刃物の扱いにも慣れ手早く収穫できるようになりました。
参加者皆さん袋いっぱいになりなりました。
ヘルスメイトさんにも、レシピ等いただき収穫のお手伝いもしていただきました。
ダウンロードはこちら→ブロッコリー.jpg
収穫体験の場所は、農家さんが収穫できなかったものを、体験用にご提供いただいております。
農家さんと地域をつなげられれば双方が幸せに。
フードロスにもつながり、子供たちが野菜の育ち方や収穫の仕方を体験し、健康な体作りに取り組む食育としてもよい活動になっています。
#sdgs #SDGs #まちづくり推進隊みの #まちづくりみの #三豊市 #三豊市三野町 #ブロッコリー収穫体験 #地域
オレンジかふぇみの
1月18日(水)三野町保健センター・太陽の家で、オレンジかふぇみのが開催されました。
今年初めての オレンジかふぇみの、たくさん参加されていました。
前半は、『座って行う足元気体操』
ストレッチは呼吸しながらすると効果的なので、数を数えながらするといいですね。
後半は、『脳卒中を予防して健康寿命をのばそう!』
脳トレも行い、脳活性化!
楽しいひと時を過ごされていました。
#オレンジかふぇ #オレンジかふぇみの #まちづくり推進隊みの #みの元気塾 #認知症予防
三豊市地区衛生組織連合会三野支部研修
12月6日(火)三野町生涯学習センターで各自治会地区衛生委員を対象に座学にて研修を行いました。
三豊市環境衛生課より収集されたゴミの行方について等、1時間程度お話しいただきました。
その後、10月に行った「環境美化の日」の収集ゴミについてどのようなゴミがあったのか分析しました。
ご参加いただきました地区衛生委員の皆さまにも真因や対策など考えていただきました。
欠席された自治会の衛生委員様にも後日資料を送付いたしますのでご確認いただければ幸いです。
#ゴミについて研修 #ゴミの分別 #三豊市 #三豊市三野町 #まちづくり推進隊みの
大坊市!本日最終日です
11月22日から本門寺で開催中の大坊市、本日25日が最終日です。
23日は悪天候の中でしたが、たくさんの方が来られ市を楽しんでいました。
今年の大坊市の様子
バルーンで、何を作ってもらったかな?
植木もたくさん並べられています。
雨が上がった合間には人が増えてきました。
雨が降ってきても、傘やレインコートを着て散策されていました。
風船匠じょにぃさんも雨バージョン!
大人気の新盛堂さんのドーナツも初日から並んでいました。
#本門寺 #大坊市 #まちづくり推進隊みの #三豊市三野町
スキルアップクッキング~うどん作り体験~
11月23日(水)㊗ 三野町保健センターで小学生とその家族を対象にスキルアップクッキングを開催しました。
第1弾として、人気店『三好うどん』さん店主による~うどん作り体験~
手打ちうどんの作り方を伝授‼
まずは、粉と塩水を混ぜ合わせ生地を作りダンゴにし、寝かせるまでの工程!
デモンストレーションをみて、さぁ挑戦‼
足踏みはみんなとっても楽しそう
生地が出来たら丸めて、ダンゴにして寝かしておきます。
次は、あらかじめ寝かせておいたダンゴから延ばして切り、麵にする工程!
(時間短縮のためここまでの工程を三好うどんさんで用意していただきました。)
始めて包丁を使った子もいたようですが、皆さん頑張って切りました。
コロナ感染防止のため、飲食はせずに、麺(4玉分)とダンゴ(4玉分)を持ち帰りました。
家に持ち帰り、一人でダンゴを延ばし麺にしてご家族に召し上がって頂けたようです。
おいしいうどんで、家族団らんできたのではないでしょうか?
こども達の食育活動「スキルアップクッキング」として良い成果が出たと思います。
ご協力いただきました、三好うどんさんありがとうございました。
#三好うどん #讃岐うどん #うどん作り #スキルアップクッキング #食育 #まちづくり推進隊みの #三豊市三野町
オレンジかふぇみの
11月16日(木)オレンジかふぇみのが開催されました。
誤嚥性肺炎についてのお話や簡単な体操を行いました。
次回は、12月21日(水)です。
#オレンジかふぇみの #まちづくり推進隊みの #三豊市 #三豊市三野町
三野町文化祭
11月20日(日)第1回三野町文化祭が行われます。
三野町生涯学習センターにまちづくり推進隊みのもパネル展示をしています。
理事にお手伝いいただき展示の準備をしました。
自主事業の紹介や、移譲業務である自治会連合会・地区衛生組織連合会の紹介を展示
地区衛生組織連合会のポスター展示は、令和4年度夏休みに募集した「高瀬川美化啓発」の優秀作品を展示しています。
ぜひ足を止めてご観覧ください。
展示部門は三野町生涯学習センター 8:30~15:00
芸能部門は三野町体育センター 12:00~15:30
#三野町文化祭 #まちづくり推進隊みの #三豊市三野町