ブログ
休耕田・シェア畑作業
休耕田活用・シェア畑がリニューアル
現在活用していたシェア畑を集約し、利用者にも使用していただきやすくなります。
のり面に防草シートを張り、雑草対策を行いました。
管理しやすくなるだけではなく、除草剤の散布を控えることで環境へも配慮できます。
シェア畑年間利用者募集中です。
楽しく家庭菜園を楽しみませんか?
詳しくは、まちづくり推進隊みの 事務局(73-6228)までお問い合わせください。
地域活性部をはじめ理事有志の皆さん作業ありがとうございました。
#まちづくりみの #まちづくり推進隊みの #三豊市 #休耕田
古紙布類等持込収集
3月12日(土)下高瀬小学校駐車場にて、古紙布類等持込収集を行いました。
ご協力ありがとうございました。
自転車や農具等、金属もたくさん持込がありました。
リサイクルにご協力いただきありがとうございました。
ごみとして捨てるのではなく、分別し資源としてリサイクルしていただければ良いですね。
これからも環境問題に取り組んでいきたいと思います。
#まちづくりみの #まちづくり推進隊みの #三豊市 #SDGs #リサイクル
婚活イベントでご成婚♡
昨年11月に宗吉かわらの里展示館にて開催した、であいふれあいよって恋♡婚活イベント
『恋するトラ婚』でカップリングに成功した1組が、この度ご成婚されたとの連絡がありました。
コロナ禍の中、とてもうれしいニュースにスタッフ一同喜びいっぱいです。
ご成婚されたカップル、おめでとうございます。末永くお幸せに~❣
このような情勢が続いておりますが、縁をつなぎご成婚まで至ったこと大変喜ばしく思います。
婚活事業を始めてから通算3組目のご成婚となりました。
これからも出会いの場を提供し、地域貢献していければ幸いです。
#婚活 #三豊市 #三豊市三野町 #まちづくり推進隊みの #まちづくりみの
三野町を美しくする運動実施報告
2月6日(日)『三野町を美しくする運動』町内一斉清掃を実施しました。
コロナ禍での実施となり、自治会により作業内容も様々なため、活動自粛及び縮小した自治会、感染対策をし実施した自治会それぞれとなりました。
三野支部では実施自治会の回収ごみの回収場所を確保し、搬入時の受け入れを行いました。
回収ごみは、缶・ビン・ペットボトル・プラ…と、きちんと処理すればリサイクルできるものがほとんどです。
そのまま海に流れ着きマイクロプラスチックによる環境汚染にもつながります。
たくさんの回収ごみが集められ、三野町がきれいになりました。
このような環境の中、感染症対策を行った上実施できる内容に変更し取り組んだ自治会もありました。中止した自治会も、健康を考慮したうえでの判断であり、時期を見ての実施や個々での環境美化につなげていただければ幸いです。
2月3日(木)には三野津中学校の2年団が、高瀬川沿いの草刈りを実施しました。
毎年、草刈り鎌で手で刈取作業しております。
地域のために、また昔からの手刈りでの苦労を体験しました。
消防団、駐在所にも見回り活動にご協力いただきました。
みの壮、ふれあいパークみのにも毎年ご協力いただいております。
ご協力ありがとうございました。
オレンジかふぇみの
1月12日(水)みの元気塾で「オレンジかふぇみの」を開催しました。
前半は理学療法士の沢村先生による講座、後半は菅先生による折り紙講座を行いました。
タオルを使って足の指で寄せてくる運動や長時間同じ姿勢でいると腰の負担などで痛みを感じることがある時など、対処方法等を教えていただきました。
毎日数回でいいので動かすといいですね。
少人数なので、皆さん気になるところも聞きやすく、対応していただきました。
後半は、いつもみの元気塾で折り紙教室をしていただいている菅先生に折り紙を教えていただきました。
初心者向けの「インコ」を皆さんで練習しました。
皆さん上手に完成しました。
見本をみて、考え、手先を使う…完成品を見て笑顔になり。
折り紙ってとってもいいですね。
最後に先生から、カレンダーを再利用したエコバックのプレゼントでほっこり。
家に帰っても、インコを増やしてくださいね。
講師の先生、参加された皆様、スタッフの皆様お疲れさまでした。
来月のオレンジかふぇみのは、2月2日(水)13時30分からです。
ご予約は、みの元気塾(72-1872)または、三豊市地域包括支援センター(73-3021)まで。