ブログ
焼き芋(大見幼稚園)
11月9日(水)大見幼稚園で焼き芋のお手伝いをしました。
昨日の吉津幼稚園に続き2日連続で焼き芋の依頼を受けました。
理事、会員さんにより朝早くからご準備いただきました。
先日大見の休耕田にて収穫したさつまいも、たくさんあったので焼き芋もたくさん。
みんな、ホカホカの焼き芋美味しい!と、喜んでもらえました。
地域の方との交流もでき、楽しんでいただけました。
お手伝いいただきました地域の方ありがとうございました。
#焼き芋 #まちづくり推進隊みの #三豊市
焼き芋(吉津幼稚園)
11月8日(火)吉津幼稚園で焼き芋の依頼を受け、
地域の方のご協力で園児たちにおいしい焼き芋を味わっていただきました。
朝早くから、準備していただきました。
先日一緒に収穫したさつまいも
新聞紙で包み水で濡らした後、アルミホイルで包みました。
炭の中に投入。熱いので気を付けながら入れました。
ホカホカの焼き芋が完成‼
とってもいい天気で、青空の下 焼き芋を楽しみました。
お手伝いいただきました地域の皆さま、ありがとうございました。
#焼き芋 #まちづくり推進隊みの #三豊市三野町
菌ちゃん土づくり&麻袋を使った寄せ植え
11月6日(日)三野町生涯学習センターで
講師に則久先生を迎え
菌ちゃん土づくりの座学と麻袋を使った寄せ植えの体験を行いました。
菌ちゃんの土で作った野菜の話等、座学を行いました。
プランターの代わりに、
コーヒー豆が輸入されてくる際の麻袋を使用した寄せ植えの体験は
見た目がおしゃれなだけでなく、
プランターのプラスチック削減にもなり環境にやさしいSDGsの取組でもあります。
持ち帰りの袋の代わりは、新聞紙で作りました。
土に竹炭を混ぜて入れました。竹も三豊市内のものを使用しています。
良い天候の中、おしゃれでエコな寄せ植えが完成しました。
今回たくさんの申し込みをいただき、
定員オーバーで参加できなかった方申し訳ありませんでした。
#菌ちゃん #麻袋の寄せ植え #SDGs #まちづくり推進隊みの #香川県三豊市
環境美化の日(2回目)
10月30日(日)「環境美化の日」清掃活動を行いました。
各地区で清掃活動が行われました。
空き缶やペットボトル等が多く回収されていました。
搬入場所では、まちづくり推進隊みの理事・会員に荷下ろしのお手伝いしていただきました。
あぜなみやマルチ等農業に使用されているものも…。
不織布マスク等もありました。
海にまで流れ着かないように、陸で回収。
陸にもゴミは落ちていないように、一人一人が正しくゴミを処分することが大切ですね。
ご協力いただきありがとうございました。
次回は2月の「三野町を美しくする運動」町内一斉清掃にご協力お願いいたします。
三豊市地区衛生組織連合会三野支部
#環境 #ゴミ拾い #まちづくり推進隊みの
スマホ体験教室 6回目
10月20日(木)6回目のスマホ体験教室がありました。
今回でこの講座は最終となるので、総復習を行いました
先生からのアドバイスは
・使い方は人それぞれ ご自身のペースを大切に
・必要なことだけ覚える
・やりたいことだけ覚える
・心配しすぎないで、どんどん触る
体験されたみなさんからの感想は
・スマホの使い方が少し理解出来て、慣れた
・スマホを身近に感じられるようになった
・便利なことが、よくわかった
などなど、お役にたてていただいたようです
ソフトバンクの方々、ありがとうございました
また、参加されたみなさま、お疲れ様でした
#まちづくり推進隊みの #スマホ体験教室 #ソフトバンク #sdgs
いもほり体験(下高瀬幼稚園)
10月27日(木)下高瀬幼稚園の幼児がさつまいもの収穫体験を行いました。
つるさしから体験して、いよいよ収穫です。
まずはみんなでつるを引っ張って、マルチをはがしました。
いよいよいもほりです。
地域の方に周りを掘って、お手伝いしていただきながら…
バケツいっぱいとれたかな~。
おいもより、虫などに夢中の子も。
自然の中でいろいろな体験ができるのも良いですね。
いつもお世話してくださっている、『おいものおっちゃん』ありがとうございました。
今年度も、町内の3幼稚園でさつまいもの栽培、収穫を体験していただきました。
ご協力いただきました、地域の方々ありがとうございました。
#いもほり体験 #さつまいも #まちづくり推進隊みの #三豊市三野町 #三豊市
いもほり体験(吉津幼稚園)
10月24日(月)吉津幼稚園の幼児とさつまいも収穫体験を行いました。
天候も良く、たくさん収穫することが出来ました。
朝早くから地域のおじさん達、一生懸命準備してくださいました。
ツルをのけ、マルチをはがし、幼稚園児でもほりやすいように、周りから少し土をおがしていきます。
ちょうど準備できたころ、幼稚園児も到着です。
今からいっぱいほるぞ~
年中さんは本日お休みだったため、後日いもほり体験を行うそうです。
また、焼き芋大会もお楽しみに~
お手伝いいただきました地域の方々ありがとうございました。
#さつまいも収穫体験 #食育 #地域 #まちづくり推進隊みの #三豊市三野町
婚活イベント実施しました
10月16日(日)宗吉かわらの里展示館にて行った
出会いふれあいよって恋♡ 恋のあかり灯そう
~オリジナルランプシェード作り~
陶芸体験婚活イベントを開催しました。
男性12名、女性11名にてイベントを行い、なんと5組のカップリングに成功‼
これから、縁をつないでいっていただければ幸いです。
かわらの里での陶芸体験イベント
今回は、クリスマス前(11月に作品は引き渡し)に楽しくランプシェード作りを体験しながら出会いの場を提供させていただきました。
オリジナルランプシェードという事で、皆さん色々な模様を付けたり楽しんでいた様子でした。
焼き上がりが楽しみですね。
後半は、フリータイム 天候も良かったので広大な公園でお話しいただきました。
意中の相手とお話しできたでしょうか?
マッチング結果はなんと5組‼ 5組のカップリングに成功!
参加者の皆さまには、出会いの場として当団体の行う婚活イベントにご参加いただきありがとうございます。
また、引き続き企画していきたいと思いますので、お申込みいただければ幸いです。
おせっかいさんをはじめ、展示館スタッフ、推進隊スタッフの皆さまご協力ありがとうございました。
#婚活イベント #まちづくり推進隊みの #えんむすかがわ #縁結び支援センター #であいふれあいよって恋
スマホ体験教室 5回目
10月6日(木)スマホ体験教室5回目がありました。
前回行ったラインの復習をした後、グループトークをしました。
ビデオ通話では、背景の消し方等を教わりました。
デモ機は、消毒され、毎回除菌シートがあります。
次回は、ラインの総復習をします。
#まちづくり推進隊みの #スマホ体験教室 #ソフトバンク #sdgs
いもほり体験(大見幼稚園)
10月6日(木)大見幼稚園の幼児がいもほり体験をしました。
幼児が到着する前にツルを撤去!
今日は、理事・会員さんがお手伝いしてくれました。
まずはマルチをみんなではがしました。
大きなおいもがゴロゴロ‼ 大収穫!
たくさん収穫できました。
お手伝いしていただいた理事・会員の皆さんとパチリ
たくさん収穫できたので、家に持ち帰り
いもほりのお話をしながらご家族で楽しんでいただければいいですね。
地域の方と幼稚園の交流もでき、楽しく収穫体験することが出来ました。
幼稚園の方でもおやつで使用するようでしばらく楽しめそうですね。
ご協力いただきました皆様ありがとうございました。
#休耕田利用 #さつまいも収穫体験 #まちづくり推進隊みの #三豊市 #三豊市三野町
交通キャンペーン
9月30日(金)反射材着用啓発街頭大キャンペーンが行われました。
三野町保健センターに集合し、近くの交差点にて街頭に立ち活動を行いました。
夕暮れの見えにくくなる時間帯に、早めのライト点灯や歩行者や自転車等には反射材着用の啓発を行いました。
運転者、歩行者、自転車等一人一人が気を付け事故防止につなげてほしいですね。
#反射材着用啓発街頭大キャンペーン #まちづくり推進隊みの #三豊市三野町
スマホ体験教室 4回目
9月29日に4回目のスマホ体験教室がありました。
4回目は、ラインについて学びました。
基本操作等の説明後、実際に操作してみました。
文字や写真が送れ通話もできて、離れた人とのコミュニケーションに便利ですね。
#まちづくり推進隊みの #スマホ体験教室 #ソフトバンク #sdgs
里山整備ハチの巣撤去
先日登山者の方より連絡を受け
貴峰山(とみねやま)の休憩所にハチの巣があるとのこと‼
里山整備推進事業の貴峰山代表者に連絡をしたところ
すぐに見に行って専門の方に依頼していただき撤去されました。
こんなに大きな巣が・・・。
撤去前
撤去後
安心して里山を楽しんでいただけるように、
日ごろから地域の方によるボランティアで整備されています。
#ハチの巣 #里山整備推進事業 #まちづくり推進隊みの
オレンジかふぇみの
9月21日(水)三野町保健センター内太陽の家で『オレンジかふぇみの』が開かれました。
お彼岸という事もあり参加者はやや少なめでした。
まず初めに、理学療法士による健康体操を30分程度行いました。
フレイルについてと百歳体操、認知症予測テストを実施しました。
休憩をはさみ
続いて保健師による健康づくりとフレイル対策、および脳トレ問題についてお話いただきました。
参加者より、介護認定についての質問等にも対応していただきました。
次回は、10月19日(水)13:30~
三野町保健センター内太陽の家です。
お気軽にご参加ください。
#オレンジかふぇ #オレンジかふぇみの #三豊市 #まちづくり推進隊みの #みの元気塾
スマホ体験教室 3回目
9月15日に3回目のスマホ体験教室が開催されました
前回と前々回のおさらいをし、新しくラインの操作をしました
グループトークで、 復習したときに撮影した写真を送信したり・・・
スタンプを送ったり・・・
スマホでは、いろいろなことができますね
そして、今回は香川県立保健医療大学の学生さんが見学に来られました
#まちづくり推進隊みの #スマホ体験教室 #ソフトバンク #sdgs
菌ちゃん野菜作り
9月11日(日)大見休耕田にて、「菌ちゃん野菜作り」
いよいよ冬野菜を育ててみます。
7月の作業開始から、生ゴミを発酵させて土づくりを行ってきました。
7月の野菜クズの状態から↓↓ (土作りまでの工程)
ブルーシートの周辺は草・草・草・・・W
まずは草取りの作業からです。
菌ちゃんで土作りした場所の土は、きめが細かくさらさらフワフワです。
今回は試験的に通常の何もしていない土と比較栽培します。
白菜の苗、小松菜、ほうれん草の種まきをしました。
栽培の様子は随時アップして報告していきます。
延期になっていた、菌ちゃん野菜作り座学も秋に予定しております。
日程が決まりましたら、お知らせします。
#菌ちゃん野菜づくり #健康 #まちづくり推進隊みの #三豊市三野町 #休耕田を使って
古紙布類等持込収集ご協力ありがとうございました
9月10日(土)下高瀬小学校駐車場で「古紙布類等持込収集」を行いました。
ご家庭の古紙、布類、鉄製品、自転車等持込していただき回収いたしました。
皆さんマナーを守り順次荷下ろしにご協力いただきました。
先日のこども服リユース事業で集めた衣類も一部リサイクルへ持込みました。
リサイクルに出すことで、ゴミを減らしリサイクル製品として再生されます。
環境を守る小さな一歩かもしれませんね。
まちづくり推進隊みのでは、現在 年2回のリサイクル活動や子ども服リユースイベントを企画し実施しています。
(次回のリサイクルは3月、子ども服リユースイベントは1~2月頃を予定)
当日ご協力いただきました理事会員等のスタッフの皆さまありがとうございました。
#リサイクル #SDGs #まちづくり推進隊みの #三豊市 #三豊市三野町
スマホ体験教室 2回目
9月1日(木)に2回目のスマホ体験教室が行われました。
前回の復習を行い、今回は新しくYouTubeを検索しました。
YouTubeでは、いろんな動画を見ることができますね。
次回は、ラインについて教えていただけるようです。
#まちづくり推進隊みの #スマホ体験教室 #ソフトバンク #sdgs
スマホ体験教室
8月25日から、スマホ体験教室がはじまりました。
ソフトバンク様のご協力により、6回コースで開催します。
教室では、デモ機を貸出してくれるのでスマホを持っていない人でも体験することが出来ます。
1回目は、マップの機能の使い方の練習で四国水族館や道後温泉への移動を例に勉強しました。
カメラで写真や動画の撮影もしましたよ。
スマホ1つで、いろいろなことができて、便利ですね。
次回は、1回目の復習をして次の段階にすすんでいきます。
どのような使い方があるのか楽しみですね。
#まちづくり推進隊みの #スマホ体験教室 #ソフトバンク #sdgs
休耕田の活用
休耕田の活用で幼稚園の収穫体験用に栽培しているさつまいも、酷暑の中でしたが、つるが伸び生き生きと生育しています!
こちらは吉津地区の現在の様子
手入れしてくださっている地域の皆さまありがとうございます。
つるさし当時(7月4日)の様子
さつまいもの隣はフジバカマを育てています。
アサギマダラ(蝶)が立ち寄ってくれればいいなぁ~
現在(8月20日)のさつまいもの様子
休耕田を活用し、地域の方の協力で子ども達の収穫体験や自然観察できるような場を作っています。
#まちづくり推進隊みの #休耕田活用 #地域活性 #さつまいも #フジバカマ