ブログ

親子発酵食教室(麦みそづくり)

3月9日(土)三野町保健センターで親子発酵食教室『麦みそづくり』を行いました。

白みそは米麹を使いましたが、麦みそは麦麹。

麹の色、菌の色の違いも目で見て、匂いを嗅いで確認しました。

味噌は、たくさんの手が入るほど美味しくできると言われているそうです。

みんなで、美味しくな~れ。と混ぜ合わせました。

1週間前に仕込んだばかりの麦みそ(右)と1年以上熟成後の麦みそ(左)

こんな風に変化します。

讃岐では赤みそのお味噌汁はあまり馴染みが薄いかもしれませんが、白みそと好きな割合で合わせるなど万能ですね。皆さんが作ったお味噌は熟成をして7月頃から食べごろとなります。

 

スキルUPクッキングは、オリジナルのお味噌汁づくりを体験。

根菜類やブロッコリー等お好みの具材を蒸します。

蒸した具材を個々にお椀へ入れ、みそ汁を注いでオリジナルみそ汁を完成させました。

赤みそベースでの味噌汁を作りました。

皆さんで試食し、新しい発見も!

家でも作ってみる!と楽しそうに話してくれました。

こどもの頃から体験し、興味を持ち、食の大切さを学んでいただければ幸いです。

 

#まちづくり推進隊みの #みそ作り #まちづくり #三豊市 #三豊市三野町 #発酵食 #食育

古紙衣類金属等の持込収集行いました

3月9日(土)古紙衣類金属等の持込収集を行いました。

 

金属は、自転車をはじめ農具等持ち込まれてが多く持ち込まれていました。

今回より、家電(家電リサイクル法対象品目以外の物)の持込も再開いたしました。

持込のご協力ありがとうございます。

 

お手伝いいただきましたボランティアスタッフの皆さまもありがとうございました。

 

#三野町 #リサイクル #まちづくり推進隊みの #まちづくり #SDGs

 

能登半島復興祈念植樹(真平山)

3月4日(月)吉津小学校の6年生が卒業記念植樹として、能登半島復興祈念植樹を行いました。

 

始めに真平山会の方から植樹方法の説明を受け山道へ。

能登半島の復興を祈り能登半島の方角へ向き、黙とう捧げました。

地域の方たちと一緒に河津桜の苗を植えました。

最後にイノシシ除けで青いビニールひもで対策です。

植樹の看板を取付ました。

看板は地元企業、三豊サインさまより寄贈していただきました。

ありがとうございます。

 

真平山には、これまでに植樹を行い延べ80本近くの桜が咲いています。

現在は河津桜、4月にはソメイヨシノが開花予定です。

是非、春の里山を楽しんでいただければ幸いです。

 

#まちづくり推進隊 #まちづくり推進隊みの #里山 #真平山 #能登半島復興祈念 #植樹 #卒業記念 #三豊市 #三野町

オレンジかふぇみの

2月21日(水)オレンジかふぇみのを開催しました。

前半は理学療法士による、転倒防止体操を行いました。

 

後半は、音楽療法士による音楽療法♬

懐かしの歌を皆さんで楽しみました。

 

次回オレンジかふぇみのは、

3月13日(水) 13時30分より 

三野町保健センター太陽の家(みの元気塾)

※注意 3月は第2水曜日です

 

ご予約は 

みの元気塾 72-1872

三豊市地域包括支援センター 73-3021

 

#まちづくり推進隊みの #オレンジかふぇ #オレンジかふぇみの #認知症 #認知症予防

#三豊市 #三豊市三野町 

 

 

縁結び支援センターの協力団体通信に掲載されました

かがわ縁結び支援センターの協力団体通信 第4号「THE EN-MUSU TIMES」に

12月2日に行ったクリスマス婚活のイベントが掲載されました。

縁結び支援センターの掲載ページへ↓↓↓

https://www.ems-kagawa.jp/pdf/main/THE_EN-MUSU_TIMES_4.pdf?202312

 

#まちづくり推進隊みの #婚活イベント #香川県 #三豊市 #かがわ縁結び支援センター #えんむすかがわ

視察研修

2月7日(水)に、視察研修を行いました。

 

 

婚活事業で、協力団体・応援団体に登録している かがわ縁結び支援センター様 では

縁結びの説明をうかがい、マッチングなどの体験をさせていただきました。

意見交換も行い、今後イベントを開催するにあたり大変参考になりました。

続いて、

古紙等持込収集でお世話になっている 株式会社兼子 様では

施設の見学と説明をしていただきました。

収集された紙等がどのように処理されているか、また分別の

重要性など、わかりやすく丁寧な説明で、大変勉強になりました。

かがわ縁結び支援センター様、株式会社兼子様、お忙しい中

ご対応いただきありがとうございました。

また、研修に参加された会員の皆さんも、ありがとうございました。

 

3月9日には古紙収集を予定しております。

婚活イベントも引き続き企画してまいります。

各事業にも、ボランティア協力よろしくお願いいたします。

 

#三豊市 #三豊市三野町 #まちづくり推進隊みの #まちづくり #ボランティア #研修 #かがわ縁結び支援センター  #株式会社兼子 #リサイクル #地域活性 #SDGs

三野町を美しくする運動(お礼)

令和6年2月4日(日)令和5年度三野町を美しくする運動を実施しました。

 

三野津中学校の2年生も2月2日(金)に草刈り作業を行いました。

鎌を使っての手作業で草を刈り取りました。

 

 

各自治会で回収されたゴミは、三野町体育センター前のコンテナへ持ち込まれ、ボランティアスタッフが荷卸し作業にあたってくださいました。

少雨決行のため開始時は少し雨が残る状態での実施となりましたが、ご協力ありがとうございました。

まだまだ、ポイ捨てされたゴミ、不法投棄等が回収されるのが現状です。

陸で回収できれば海ごみも減らすことが出来ます。

 また、災害時にもゴミが多いと危険です。

きれいな三野町で生活していくためにも、環境美化活動を続けていくことが大切ですね。

ご協力ありがとうございました。

 

#三野町を美しくする運動 #環境美化 #三豊市地区衛生連合会三野支部 #町内一斉清掃 #まちづくり推進隊みの

ブロッコリー収穫体験

1月28日(日)ブロッコリーの収穫体験を行いました。

「指定野菜」となったブロッコリー‼

㈱共同アグリ様に収穫場所をご提供いただいております。

児童公園へ集合し、説明の後収穫場所へ向かいました。

始めは慣れない手つきでしたが、徐々にコツをつかみ上手に収穫出来るようになりました。

家族で楽しく収穫体験を行うことが出来ました。

ブロッコリーちょっと苦手…な子も、自分で収穫したブロッコリーは食べてもらえたかな~。

 

野菜の収穫体験はフードロス対策、食育活動として行っている事業です。

収穫されずに残ってしまう野菜などを収穫体験の場としてご提供いただいています。

野菜の育ち方等も勉強になり、また調理し食べることで健康な食生活作りへとつながれば幸いです。

 

#まちづくり推進隊みの #まちづくり推進隊 #地域づくり #共同アグリ #ブロッコリー #ブロッコリー指定野菜に昇格 #収穫体験 #フードロス #食育活動

 

スマホ体験教室

スマホ体験教室2回目 1月26日(金)に三野町生涯学習センターにて行いました。

ソフトバンクさまご協力でスマホ体験を6回コースで行っています。

アプリの追加や削除の方法、QRコードの読み取り、音声操作等体験しました。

個々にサポートしていただけるので初心者でも安心ですね。

使えることが増えると便利ですね。

 

#まちづくり推進隊 #まちづくり推進隊みの #スマホ教室 #ソフトバンク #Softbank

オレンジかふぇみの

1月17日(水)オレンジかふぇみのを開催しました。

理学療法士によるストレッチを行いました。

今月は能登半島地震の話もあり、避難場所でもできるストレッチを30分程行いました。

コーヒーとおやつで休憩です。

後半は、音楽療法士による懐かしの歌で脳トレです。

皆さん、楽しい時間を過ごされていました。

 

次回オレンジかふぇみのは

2月21日(水)13時30分~ 

三野町保健センター太陽の家(みの元気塾)

にて開催です。

ご予約は、72-1872(月、水、金)

 

#オレンジかふぇ #オレンジかふぇみの #三豊市 #認知症予防 #三豊市 #まちづくり推進隊 #まちづくり推進隊みの #みの元気塾

スマホ体験教室スタート

スマホ体験教室、人気講座につき今年度2回目のコースがスタートしました。

ソフトバンクさま協力で、全6回コースで実施中。

スマホ初心者さん、これからスマホを持つ方向けの講座で皆さん熱心に受講されました花丸

便利なアプリの使い方等一緒に練習しています。

 

#スマホ教室 #ソフトバンク #Softbank #三豊市 #まちづくり推進隊みの #まちづくり推進隊

こども服リユースイベント開催しました

12月24日(日)三野町保健センターで

こども服リユースイベント・みの元気塾まつり(共催)を開催しました。

今回は、250名程がご来場され楽しいイベントとなりました。

 

こども服リユースイベント9時開始時には20組程が並びお待ちいただきました。

今回は60組1,200点ほどのリユース品の持込がありました。

早朝よりボランティアスタッフが総出でサイズ毎に陳列し、開始時間に間に合いました。

参加者は65組の親子、ご家族がご来場され持ち込まれたリユース品のほとんどが、次の方の手へ渡りました。

同時開催の学校用品リユースも同場所で行い、たくさんの方にご利用いただけたようです。

みの元気塾の行う、みの元気塾まつりはもちつき、ピザ、ポップコーンなどを楽しみました。

図書館の『おはなしのへや』も和室で、ももの会さんが読み聞かせを行い、たくさんのご家族が参加されていました。

こども服リユースイベントをご覧になった後は、良い天気で外でポップコーン、ピザ、おもちつきに長蛇の列が…。

クリスマスということもあり、サンタの帽子や衣装で来てくれたこども達もいました。

 

リユース品の持込提供にご協力された方、リユース品を持帰り使用する方、イベント開催に係るスタッフ

皆さんでSDGsに取組めたと思います。

 

 

#まちづくり推進隊みの #まちづくり推進隊 #SDGs #三豊市 #三豊市三野町 #こども服 #こども服リユース #子供服リユース

 

オレンジかふぇみの

12月20日(水)オレンジかふぇみの開催しました。

今月は、理学療法士による 風船を使った体操。

柔らかい風船を使い割らないように上手く身体を使いました。

 

ホッと一息、今月のおやつはぜんざいでした。

お茶を楽しんだ後は、後半です。

 

音楽療法士による、楽しい音楽。

懐かしの歌や、脳トレメロディー♬

今月も楽しい時間を過ごしていました。

 

訪問介護の方が視察に見えました。

色々参考になったようで、良かったです。

 

寒くなりましたが、家の中でもできる、簡単なストレッチなどで

少しでも身体を動かせたらいいですね。

 

次回 オレンジかふぇみのは

1月17日(水) 13時30分から 三野町保健センター太陽の家

参加費300円(おやつ・飲み物付)です。

 頭と身体をリフレッシュしましょう!

 

 

ご予約・お問合せは、

みの元気塾(月・水・金)72-1872

三豊市地域包括支援センター 73-3021

 

 #オレンジかふぇ #三豊市 #三豊市三野町 #認知症予防 #みの元気塾 #まちづくり推進隊 #まちづくり推進隊みの 

スキルUPクッキング②おせち料理教室

12月16日(土)スキルUPクッキング「おせち料理教室」を行いました。

 

今年度2回目のスキルUPクッキングは、『おせち料理』

8組の親子が参加しました。

まず、説明を聞いて調理実習スタートです。

詰め方は自由に♬

ねじり梅や、かまぼこの飾り切り等で華やかにアレンジ王冠

マイおせちの完成です!

 

 

完成品は持帰りご家族で楽しんでいただけたと思います。

年末にはもう一度作って、スキルUPしよう‼

 

健康福祉部の皆さまありがとうございました。

 

#まちづくり推進隊みの #まちづくり推進隊 #三豊市 #三豊市三野町 #スキルUP #おせち #アレンジおせち #手作りおせち #親子クッキング #親子料理教室

クリスマス婚活6組のカップリング!

12月2日(土)三豊市地域交流館大見にて『Xmas婚活』を開催しました。

なんと6組のカップリングに成功‼

対象者30~39歳、たくさんご応募いただきありがとうございました。

今回は『Xmas婚活』クリスマス直前の婚活イベント

たっぷりフリートークでマッチング

をテーマに、たくさんの方と交流が出来たのではないかと思います。

三豊市地域交流館大見は夏に完成したばかりの新しい施設です。

近くのパン屋kiboshi(キボシ)さんに婚活用にアマンドショコラを作っていただき参加者へお渡ししました。

緊張されていた方もいらっしゃると思いますが、甘いものを食べホッとしていただければ幸いです。

 

1対1の自己紹介の後はたっぷりフリートーク。

和気あいあいとフリートークを楽しみ、6組ものマッチングに成功!

おせっかいさんにお引き合わせをしていただき、お互い連絡先交換をしてこれから縁をつないでいっていただけることを期待しながら見送りました。

お手伝いいただいたおせっかいさん、まちづくり推進隊みの理事、会員のスタッフの皆さまありがとうございました。

 

かがわ縁結び支援センターの応援団体としてイベント開催しています。

参加ご希望の方は、えんむすかがわのメルマガユーザー登録→イベントユーザー登録(無料)より登録後、気になるイベントにご応募ください。応募者多数の場合は抽選となります。

 

#まちづくり推進隊みの #婚活イベント #婚活 #三豊市 #香川県 #えんむすかがわ #かがわ縁結び支援センター

デジタルリテラシー講座「スマホ教室」

12月1日(金)生涯学習センターで、デジタルリテラシー講座

スマホ教室を行いました。

デジタル機器やサービスに不慣れな方に対し、講習会等で

利用のサポートを行う方(デジタル推進委員)が講師となり

ご自身が使われている機種で、わからないことを教えてくださいました。

ラインやアプリの追加、お気に入りの方法、QRの読み込み などなど

わからないことを解決し笑顔になりました。

 

スマホには便利な機能がたくさんついていますが、危険もあるので

気を付けないといけませんね。

 

三豊市ではスマートフォンを使っていろいろな取り組みを

行っています。活用してみてください。

 

デジタル推進委員のみなさま、ありがとうございました。

 

 #三豊市 #まちづくり推進隊みの #デジタルリテラシー #デジタルリテラシー講座 #スマホ教室

 

親子発酵食教室(白みそづくり)

11月25日(土)三野町保健センターで親子発酵食教室『白みそづくり』を行いました。

柔らかくなった大豆を準備し、つぶすところから体験しました。

白みその材料は、大豆・米麹・塩です。

地元の麹屋さん 丸岡味噌麹製造所より材料をご準備いただきました。

まずは麹をバラバラにしていきます。

いいにおい。麹って甘~いにおい。

手がスベスベしてきた。など体験したこども達も楽しそう。

バラバラになったら塩を入れよく混ぜ合わせます。

大豆をつぶしていきます。

ミンチャーで出てくるのも楽しい。

麺棒などでつぶしてもOK。

麹と大豆を良く混ぜ合わせます。

空気を抜いて詰めていきます。

熟成しお正月頃には食べごろになります。

楽しく発酵食作りにチャレンジしました。

出来上がりが楽しみですね。

 

#白みそづくり #発酵食 #親子発酵食教室 #まちづくり推進隊みの #三豊市 #三豊市三野町

 

大坊市開催中

大坊市開催中

11月25日(土)まで開催中です。

植木、屋台、地元の協力店も25日まで開催しています。

23日はたくさんの人でにぎわっていました。

植木市ではお気に入りの苗木を探してみては?

こども達に大人気のバルーンショーは行列ができていました。

新盛堂さんの大坊市限定のドーナツも長蛇の列が…!

人形浄瑠璃の公演も大盛況でした。

 

居酒屋どろんぱさんは本日24日、25日もご出店です。

焼き芋も25日に出店です。

ぜひ三野町 本門寺へお越しください。

 

 

#大坊市 #三豊市三野町 #まちづくり推進隊みの #イベント #本門寺

三野町文化祭パネル展示

11月19日(日)第2回三野町文化祭にてパネル展示を行いました。

まちづくり推進隊みの自主事業を中心に、活動紹介させていただきました。

足を止め見てくださった方ありがとうございます。

 

会場風景

たくさんご来場いただいてましたね。

 

昨年作成した 『伝えたい記憶~三野町歴史写真集~』もたくさんの方に、お持帰りいただけました。

 

パネルにしてみると、幼稚園との活動や夏休みこども寺子屋、里山、スマホ体験教室、オレンジかふぇ等 幅広い年齢層に向けた活動を行っているなぁと改めて感じました。

地域の方にたくさん関わっていただき、楽しいまちづくりがこれからもできれば幸いです。

 

#まちづくり推進隊みの #三野町文化祭 #地域づくり #三豊市 #三豊市三野町

オレンジかふぇみの

オレンジかふぇみの 11月15日(水)に開催しました。

今回は血圧測定も行いました。

お風呂の入り方や、やさいしいシルバー体操を行いました。

おやつタイムでほっこり。☕

ちょうどこの日は午前中に吉津幼稚園の焼き芋大会

こども達と楽しんだ焼き芋をオレンジかふぇみのでもおやつに使用していただきました。

後半は、音楽療法♬

寒くなってきましたので、体調管理も気を付けたいものですね。

簡単なストレッチや歌を歌って顔の筋肉を動かすのも効果的ですね。✨

 

次回オレンジかふぇみのは

12月20日(水) 13時30分~15時

太陽の家(三野町保健センター)で開催します。

 

ご予約・お問い合わせは

みの元気塾(月・水・金) ☏0875-72-1872

三豊市地域包括支援センター ☏0875-73-3021

 

#オレンジかふぇ #まちづくり推進隊みの #認知症予防 #みの元気塾 #三豊市 #三豊市三野町