ブログ
久保谷海岸清掃を実施しました
7月6日(土)久保谷海岸の清掃活動を実施しました。
久保谷自治会の皆さまを中心に40名の皆さまが参加されました。
夕方とはいえ、とても暑い中の作業になりました。
海岸に打ち上げられたゴミ等を回収しました。
毎年継続して清掃している事もあり、回収ゴミの量は減少していますが、漂流して流れ着いたごみや投棄されたゴミなど、なかなか無くなることはありません。
陸で回収できるものは回収し、海に流れないようにしたいものですね。
津嶋神社夏季大祭前に、海岸もきれいになりました。
ご参加いただきました皆さまありがとうございました。
※津嶋神社夏季大祭 8月4日・5日
津嶋神社ホームページはこちらより→ http://tsushima-jinja.com/
#三豊市三野町 #海ごみ #海岸清掃 #リフレッシュ瀬戸内 #瀬戸内海 #津嶋神社 #まちづくり推進隊みの
交通キャンペーン
7月5日(金)三野町保健センター近くの交差点にて
『シートベルト着用・自転車の安全利用啓発街頭大キャンペーン』
を行いました。
通勤や通学で交通量が多い時間に、のぼり旗等を持ち街頭にて啓発活動を行いました。
早朝より暑い中ご参加いただきました関係者の皆さま ありがとうございました。
#交通キャンペーン #交通安全 #シートベルトを着用しよう #三豊市 #三豊市三野町 #まちづくり推進隊 #まちづくり推進隊みの
さつまいもつるさし体験(吉津幼稚園)
6月20日(木)吉津地区にて、吉津幼稚園の年長さんと、さつまいものつるさし体験を行いました。
つるのさし方を聞いています。
竹の棒を使用して、つるを土の中へさしていきます。
秋には収穫できますように。
#まちづくり推進隊 #まちづくり推進隊みの #さつまいもつるさし #三豊市
オレンジかふぇみの
6月19日(水) オレンジかふぇみのを開催しました。
前半は、音楽療法♬
歌を楽しみながら、風船や鈴を使い2種類の事を同時に行います。
コーヒータイムは、みの元気塾スタッフの手作りおやつで
ホッと一息☕
後半は、脳トレ問題にチャレンジ!
毎回2題程度の問題を解いています。
次回の「オレンジかふぇみの」は
7月17日(水)13時30分~15時
三野町保健センター・太陽の家
参加費:300円(飲物付き)
予約無しでも参加可能です。
是非、お気軽にご参加ください。
#まちづくり推進隊みの #三豊市 #三豊市三野町 #みの元気塾 #認知症予防 #認知症
環境美化の日
6月2日(日)令和6年度環境美化の日1回目が行われました。
ご協力ありがとうございました。
自治会での剪定枝や刈草、
さつまいもつるさし体験(下高瀬幼稚園)
5月29日(水)下高瀬幼稚園の園児がさつまいものつるさし体験を行いました。
おいものおっちゃん、今年もよろしくお願いします。
つると竹の棒(さす道具)を受け取り、田んぼの中へ。
昨日の雨で、少し水が溜まっていて歩きづらいです。
ぬかるみにはまり、長靴が脱げるハプニングも。
どろんこも体験ですね。
皆さん上手にできました。
秋には大きなお芋たくさんとれると良いですね。
令和6年度 町内3幼稚園と大見小学校の収穫体験用の芋づるは、
「三野町環境保全会」よりご支援いただいています。
#さつまいもつるさし #まちづくり推進隊みの #まちづくり推進隊 #三豊市 #三豊市三野町
吉津幼稚園じゃがいも収穫体験
5月24日(金)吉津幼稚園の年中さん、年長さんと一緒にじゃがいも収穫体験をしました。
今日はとってもいい天気!
幼稚園から歩いて栽培している地域の方の田んぼへ。
到着後、長靴に履き替えて、手袋をつけ準備OK!
みんなで協力して葉と茎を引っ張ります。
じゃがいも出てきたー!と大喜び。
土の中のじゃがいもはボランティアのおじさん達が手伝ってくれてどんどん収穫していきます。
あっという間にキャリーがいっぱいになりました。
作物のでき方や、栽培・収穫の喜びや大変さを知り、食の大切さも体験を通じて感じることが出来ればいいですね。
#まちづくり推進隊みの #まちづくり推進隊 #地域活性 #三豊市 #三豊市三野町 #幼稚園児とじゃがいも収穫体験
さつまいもつるさし体験
大見小学校の児童と大見幼稚園の園児と一緒に、さつまいものつるさしを体験しました。
始めに、さつまいものつるのさしかたの説明を聞きました。
竹の棒を使い、つるを斜めにさしこみます。
みなさんPETボトルで水を持って来てくれました。
みなさん、幼稚園の時にも体験しているので手際が良いです。
今年度より、『三野町環境保全』より 苗や資材等の支援をいただいております。
小学生が終わり、幼稚園のつるさし体験も引き続いて行われました。
少し力がいるので、ボランティアスタッフや先生に手伝ってもらいながらつるさしを体験しました。
このつるからさつまいもができるの?
実際に体験することで、食・農体験として大きくなった時にも覚えていてくれたらいいですね。
また、秋には大きなさつまいもが収穫できますように!
小学校、幼稚園のすぐ近くなので、通りかかったら成長の様子を観察してね。
#SDGs #まちづくり推進隊 #まちづくり推進隊みの #三野町環境保全会 #地域で食育 #地域で農業体験 #さつまいも #三豊市 #三豊市三野町
里山整備推進事業【パノラマ看板設置】
里山整備推進事業
昨年度、作ったパノラマ看板の設置が進んでおります。
貴峰山(大見)も先日設置されました。
真平山(吉津)も設置されました。
山頂まで看板や設置に必要な資材等、もって上がるのも大変だったかと思います。
里山整備のボランティアさんありがとうございました。
各山も随時設置予定です。
里山整備をしてくださっているおかげで、地域の方以外も遠方より里山を楽しみに来てくださっている方もたくさんいます。
令和3年に発行した「みの里山MAP」も市外の方より、お問い合わせいただき送付したりと大変好評です。
こちらのホームページよりダウンロードも可
→https://wakuwaku-mino.sun-age.or.jp/%E3%81%BF%E3%81%AE%E9%87%8C%E5%B1%B1
団体で登りに訪れたり、楽しんでいただけているようです。
パノラマ看板設置に伴い、より多くの方へ瀬戸内海の島々等の景観や地域の魅力が伝えられたら幸いです。
#三野町 #まちづくり推進隊みの #まちづくり推進隊 #里山 #里山整備 #環境保全 #SDGs
グリーンカーテンの資材提供を受けました
令和6年度も香川県環境保全公社の「緑のカーテン推進モデル地区」に三豊市三野地区としてモデル地区認定を受け
5月15日に資材提供していただきました。
今年度は、学校関係(三野保育所、大見幼稚園、下高瀬幼稚園、大見小学校、三野津中学校)
市民センター三野、大見はつらつセンター、他 個人16件の方がご協力してくださいます。
提供された資材を各所配達させていただきました。
また、大見のはつらつセンターでは三野町公民館と放課後児童クラブの皆さんと苗の植え付けを体験しました。
室内温度の上昇を抑え夏場のエアコンの省エネ対策も行いながら、
花壇で野菜なども栽培・収穫体験をしています。
グリーンを楽しみながら、温暖化防止等 環境への取組を推進していきたいと思います。
【 #三豊市SDGs推進パートナー 】 【 #香川地方創生SDGs登録事業者 】
#まちづくり推進隊 #まちづくり推進隊みの #三豊市 #グリーンカーテン #緑のカーテン #省エネ #SDGs #温暖化防止 #三豊市 #香川県環境保全公社
オレンジかふぇみの
5月のオレンジかふぇみの開催しました。
5月15日(水)三野町保健センター太陽の家で開催しました。
音楽療法で楽しい時間を過ごしました。
コーヒータイムで休憩。
おいしい手作りカップケーキを食べながら雑談。
後半は、脳トレの問題を2問行いました。
音楽と脳トレで脳の活性化!
皆さん和気あいあいと、楽しんで参加しています。
次回開催日
6月19日(水)13時30分~15時
三野町保健センター太陽の家
6月も音楽療法です。
楽しい時間を過ごしましょう‼
ご予約は、
みの元気塾(水・金) 72-1872
まちづくり推進隊みの 73-6228
#まちづくり推進隊みの #まちづくり推進隊 #三豊市 #三豊市三野町 #オレンジかふぇ #認知症 #認知症予防
多肉植物寄せ植え体験を開催しました
5月12日(日)三野町生涯学習センターにて、
講演会事業「多肉植物寄せ植え体験」小学生とその家族を対象に行いました。
会員の水野氏が講師となり、寄せ植えを楽しみました。
受付を済ませた後、好きな多肉のセットを選びます。
この講座のために、一つ一つ育ててくださいました。
器も選びます。1組2個(野外で育てる用、室内で育てる用)作ります。
なかなか思うところで止まらず先生のアドバイスを聞きながら、ご家族で協力して作っていきました。
細かいところは、ピンセットやスプーンを使いながら完成させました。
皆さんすてきな寄せ植えが完成しました!
母の日ということもあり、感謝を込めて
ご家族で楽しんでいただけました。
三豊ケーブルさんが取材に来てくださいました。
14日火曜日午後6時~ショート版 、土日放送のウイークリーニュースでは参加者のインタビューも含むロング版での放送予定だそうです。
#まちづくり推進隊 #まちづくり推進隊みの #多肉植物 #地域イベント #植物を育てる #三豊市 #三豊市三野町
まちづくり推進隊みの通常総会を開催しました
特定非営利活動法人まちづくり推進隊みの第7回通常総会を開催しました。
令和6年4月22日(月)18時から 三野町生涯学習センターにて行い
会員数 110名、 出席35名 委任状53名 にて総会が成立いたしました。
市議会議員 石井さまにもご出席いただきご祝辞をいただきました。
ご出席いただきました会員の皆さまありがとうございます。
令和6年度も、どうぞご協力よろしくお願いいたします。
#まちづくり推進隊みの #まちづくり推進隊 #三豊市 #三豊市三野町 #地域 #総会
オレンジかふぇみの
4月17日(水)オレンジかふぇみのを開催しました。
今年度1回目のオレンジかふぇみの
理学療法士の健康体操について講義と実技
ふくらはぎがつった時のマッサージ法や熱中症についてのお話を聞きました。
身体も動かしリフレッシュ
コーヒータイムを楽しみながら雑談☕
後半は、認知症予防 計算力と想像力 で脳を活性化。
みんなで一緒に考えました。
今年度のオレンジかふぇみの開催日
ダウンロードはこちらより R6オレンジかふぇみのチラシ.pdf
楽しい時間を過ごしませんか?
#まちづくり推進隊みの #認知症 #オレンジかふぇ #オレンジかふぇみの #三豊市 #三豊市三野町 #みの元気塾
自治会連合会・地区衛生組織連合会三野支部総会を行いました
令和6年度三豊市自治会連合会三野支部総会
三豊市地区衛生組織連合会三野支部総会
令和6年4月14日(日)三野町体育センターにて行いました。
各自治会の自治会長さま、地区衛生委員の皆さまご参加ありがとうございました。
昨年度までは、書面にて議決を行っていましたが、
今年度は三野町体育センターにて総会を開催することが出来ました。
ご審議の結果、すべての議事が承認されました。
ご協力ありがとうございました。
会場準備等ご協力いただきました、前役員をはじめ、まちづくり推進隊みの理事、市役所職員の皆さまご協力ありがとうございました。
#まちづくり推進隊みの #三豊市 #三豊市三野町
令和6年度家庭ごみ収集カレンダー
交通キャンペーン
4月10日(水)三野町保健センター東の交差点で
「交通事故死ゼロを目指す日街頭大キャンペーン」を行いました。
のぼり旗を持ち、啓発活動を行いました。
交通事故を起こさないために、朝の通学、通勤等余裕を持ち一人一人が気を付けなければいけませんね。
早朝より町内の30名の方が参加されました。
ご協力ありがとうございました。
#交通キャンペーン #三豊市 #まちづくり推進隊 #まちづくり推進隊みの
スマホ教室
3月26日(火)デジタルリテラシー スマホ教室を開催しました。
今年度、2回目の開催となりました。
まちづくり推進隊詫間の「デジタルリテラシー向上事業」デジタル推進委員の皆さまにご協力いただきました。
スマホを便利に活用いただくために、個別で聞くことが出来るため
参加者の皆さまにも良い機会になったのではないでしょうか?
スマホでの便利な機能など、活用の幅が広がると良いですね。
#まちづくり推進隊みの #まちづくり推進隊詫間 #まちづくり推進隊 #三豊市 #三豊市三野町 #デジタルリテラシー #スマホ教室
里山パノラマ看板が出来上がりました!
里山パノラマ看板が出来上がりました。
『三野町里山整備推進事業』
整備をして10年、ボランティアさんのおかげで登山道整備が継続され、
たくさんの登山者が訪れるようになっています。
1年間かけ計画し製作してきた各里山のパノラマ看板がようやく出来上がりました!
現在9団体の整備を行っている里山に設置いたします。
展望所や山頂からの景色をわかりやすくパノラマ看板にてご案内できるようになります。
何度も登り景観の良いときに撮影して下さったスタッフ、
制作にあたりご協力いただいた皆様ありがとうございます。
今後もたくさんの登山者が訪れ、地域の里山を楽しみ守っていただければ幸いです。
#まちづくり推進隊みの #里山 #三野町 #三豊市
オレンジかふぇみの
3月13日(水)オレンジかふぇみのを開催しました。
今回は三野町大見地区 西大見のサロンの皆さまが参加。
前半に、音楽で脳トレ♬
懐かしの歌を楽しみました。
後半は、理学療法士による健康体操を行いました。
認知症予防の話と体操でリフレッシュ。
コーヒータイムは、和気あいあいと楽しい時間を過ごしていました。
今年度もオレンジかふぇみのを開催し、
たくさんの方が楽しい時間を過ごすお手伝いができたと思います。
講師の先生、スタッフの皆さまご協力ありがとうございました。
#まちづくり推進隊みの #オレンジかふぇ #みの元気塾 #三豊市 #三豊市三野町 #認知症 #まちづくり推進隊