5月9日(金)ソフトバンク株式会社様のご協力による
スマホ体験教室が始まりました。
こども服リユースイベント 7月27日(日)に開催決定!
5月15日より事前持込を開始します。
ご協力よろしくお願いいたします。
#まちづくり推進隊みの #リユースイベント #こども服リユースイベント #三豊市 #SDGs
4月28日(月)には、大見幼稚園、大見小学校1・2年生
4月30日(水)には、吉津幼稚園
各所でさつまいものつるさし体験を行いました。
令和7年4月21日(月)18時より三野町生涯学習センターにて
令和7年度 特定非営利活動法人まちづくり推進隊みの 第8回通常総会を開催しました。
4月13日(日) 三野町体育センターにて、
三豊市自治会連合会三野支部及び三豊市地区衛生組織連合会三野支部の総会を行いました。
令和7年度の各自治会自治会長様、地区衛生委員様にご出席いただきました。
自治会連合会三野支部からの総会後には、関係各所(三豊市、社会福祉協議会、三豊市議会、町内小中学校、イベント推進協議会)よりお知らせ等がありました。
オレンジかふぇみの
4月16日(水)三野町保健セター・太陽の家にて開催しました。
多肉植物寄せ植え体験(小学生親子対象)募集中!
5月11日(日)10時~12時 三野町生涯学習センター
参加費:1組1000円 (マグカップサイズ2個作ります)
先着8組。 お申し込みはお早めに
お申し込み 0875-73-6228
4月10日(木)「交通事故死ゼロを目指す日街頭大キャンペーン」を実施しました。
スマホ教室参加者募集!
全6回コース 初回:5月9日スタートです。
ご参加希望の方は、お早めにご予約ください。
※締切日前でも定員に達した場合は応募を締切ります。
#まちづくり推進隊みの #スマホ体験教室 #Softbank #三豊市
3月30日(日)は宗吉史跡まつりが開催されます。
宗吉史跡能と焼物展示即売。
宗吉瓦窯跡史跡公園のしだれ桜も開花‼
真平山【河津桜】 3月20日現在見ごろを迎えています。
三野町を一望できる真平山の河津桜。
三野町吉津、八柱神社駐車場より、真平山登山口へ。
#まちづくり推進隊みの #三野町 #三野町桜 #三豊市 #三野町河津桜 #河津桜 #真平山
3月20日(木)祝 みの里山の日ハイキングを実施しました。
天候にも恵まれ、松峯山ハイキングを楽しみました。
3月19日(水)オレンジかふぇみのを開催しました。
今回は、理学療法士によるストレッチと臨床美術を楽しみました。
前半は、骨折防止の対策についての話とストレッチを行いました。
3月8日古紙衣類金属等持込収集を行いました。
地域の行事を一元化したみの生活カレンダーが今月令和7年3月を持ちまして廃刊となります。
ご愛読いただきました皆さま、ありがとうございました。
10年以上に渡り印刷し販売網での配布にご支援ご協力いただいた
四国新聞三豊東部・白玖販売所様、御礼申し上げます。
カレンダーの情報につきましては、引き続きまちづくり推進隊みのホームページ カレンダー よりご確認いただけます。
https://wakuwaku-mino.sun-age.or.jp/%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC
#みの生活カレンダー #まちづくり推進隊みの
2月20日に三野津中学校で初披露された、
みののむかし話「伊予神社のお松狸」紙芝居
三豊市のホットニュースに掲載されました。
https://www.city.mitoyo.lg.jp/hotnews_old/hot07/hot2502/13623.html
#まちづくり推進隊みの #まちづくり推進隊 #三豊市
古紙衣類金属等持込収集のお知らせ
令和7年3月8日(土)下高瀬小学校駐車場にて行います。
収集品目はチラシにてご確認ください。
持込時は順路を守り安全に注意し走行してください。
※係の誘導に従ってください。
#三豊市 #三豊市三野町 #まちづくり推進隊みの #リサイクル #SDGs
みの里山の日ハイキングのお知らせ
3月20日(木・祝)吉津松峯山ハイキングと植樹体験を行います。
※雨天の場合は23日(日)に順延
寝モアイ岩や天空の腰掛などSNSでも配信されています!
是非実際に見てみませんか?
みの里山の日記念植樹は、桜やハナミズキ、キンモクセイなどの苗木を植樹します。
是非ご参加ください。
お申し込みは、3月13日(木)までに
まちづくり推進隊みの 電話 73-6228
令和6年度の里山整備推進事業は【香川銀行高齢者生涯学習振興基金】を活用し活動しております。
#まちづくり推進隊みの #里山 #里山イベント #植樹体験 #三豊市 #三豊市三野町 #松峯山 #寝モアイ岩 #天空の腰掛
みののむかし話 「伊予神社のお松狸」が完成し2月20日(木)三野津中学校全校集会にて
三野町 図書館ボランティア「ももの会」さんにより、完成披露発表を行いました。
2月19日(水)オレンジかふぇみのを開催しました。
2月9日(日)三野町を美しくする運動を実施しました。
町内各自治会、関係各所の皆さま
ご協力ありがとうございました。
本日(2月2日)予定しておりました、
『三野町を美しくする運動』町内一斉清掃は
悪天候のため2月9日(日)に順延いたします。
ご協力をお願いいたします。
三豊市地区衛生組織連合会三野支部
1月25日(土)野菜収穫体験を行いました。
野菜収穫体験は受付を終了いたしました。
たくさんの応募ありがとうございました。
1月15日(水)オレンジかふぇみのを開催しました。
令和6年度 三野町を美しくする運動(町内一斉清掃)のご依頼
日時:令和7年2月2日(日)午前8:30~2時間程度(小雨決行)〔順延日2月9日(日)〕 ※荒天等により順延の場合は、当日7時頃防災無線にてお知らせします
持込場所:三野町体育センター前(別添「コンテナの配置図」参照のこと
持込時間:当日のみ9:00~11:00(時間厳守でお願いします。)
詳細につきましては依頼文書にてご確認ください
○【依頼文書〔自治会内回覧用〕】.pdf
○「三野町を美しくする運動」【コンテナ配置図】.pdf
三豊市地区衛生組織連合会三野支部
12月22日㈰三野町保健センターにて、『こども服リユースイベント』を開催しました。
『三野こども祭り』も同時開催され たくさんの家族連れで賑わいました。
200名程の参加者でリユースイベントの後は、こども祭りを楽しまれていました。
12月18日(水)オレンジかふぇみのを開催しました。
今月は音楽療法士による「楽しいクリスマス音楽」です
三野町公民館より、新春走り初め大会のお知らせ
1月1日(水)午前8時から
大見地区:ふれあいパークみの
吉津地区:吉津分館
新春走り初め大会を行います。
小雨決行です。
詳しくは、三野町公民館 電話 0875-24-9153
12月1日(日)三豊市総合体育館にて、社協ふくしフェスタが行われ
まちづくり推進隊みのからも「こども服リユース」のブースで参加させてもらいました。
サイズアウトした等、まだ使用できるリユース品(こども服)を持込んでいただき
イベントを通じて、次の方へリレーする。
リユースの輪をつなげよう!
11月30日(土)三豊市地域交流館大見にて、であい ふれあい よって恋♡クリスマス婚活イベントを開催しました。
~恋のスイーツタイム~「スイーツで繋がる素敵なご縁」をテーマにみとよのスイーツ店の焼菓子等を準備し参加者に楽しんでいただけました。
11月20日(水)オレンジかふぇみの 開催しました。
今月は理学療法士による、肩こり予防の体操と体幹トレーニングを行いました。
令和6年11月17日(日)三野町体育センターにて『三野町文化祭』が行われました。
まちづくり推進隊みのもパネル展示をさせていただきました。
自主事業、移譲業務の主だった事業の写真を中心に紹介させていただきました。
11月16日(土)おやこクッキング教室(発酵食)白みそづくり体験を行いました。
三野町保健センターにて、7組の親子18名が参加しました。
11月7日(木)岡山県総社市にて防災視察研修を行いました。
11月6日(水)大見幼稚園と小学校1・2年生がいもほり体験を行いました。
12月1日(日)社会福祉協議会の行う『社協ふくしフェスタ』に、こども服リユースも出店することとなりました。
こども服リユース(出張)イベント、ありがといことに、いろいろなイベントでもお声掛けいただけるようになりました。今回は、三豊市社会福祉協議会さまの「社協ふくしフェスタ」へ出店することになりました。
社協ふくしフェスタの詳細はこちらより⇓
https://www.mitoyoshakyo.or.jp/news/event/entry-1384.html
福祉や防災のことなど楽しく体験できるコーナーもたくさんあるようです。
どうぞお気軽にご参加ください。
まちづくり推進隊みののブースにもお立ち寄りください♪
こども服リユースの持込も11/1より開始され、早速持込いただいております。
12/13まで事前持込可能です。事前持込でイベント参加クーポンと粗品プレゼント♪
イベント当日も持込可能です。※当日はクーポン、粗品プレゼントはありません。
たくさんのご協力よろしくお願いします。
#まちづくり推進隊みの #まちづくり推進隊 #三豊市 #三豊市社会福祉協議会 #社協ふくしフェスタ #こども #子供服リユース #こども服リユース #SDGs
こども服リユースイベント開催日決定!!
こども服リユースイベント開催のお知らせ
12月22日(日)9時~11時30分 三野町保健センターにて
「こども服リユースイベント」開催します。
同時開催
「学校関連用品リユース」 協力:三豊市社会福祉協議会三野支所
「三野こども祭り」 協力:みの元気塾
こども服リユース品ご提供ください。
リユース品の事前持込にご協力ください。
まだ使用できる、新生児~160㎝までのこども服をご提供ください。
イベントを通じて次の方へリレーします。
みんなで取り組もうSDGs
事前持込で、イベント参加クーポンと粗品プレゼント。
期間内・事前持込にご協力よろしくお願いします。
#リユースイベント #まちづくり推進隊みの #まちづくり推進隊 #三豊市 #三豊市三野町 #SDGs #こども服 #子供服 #子供服リユース #子供服リユースイベント
大坊市開催のお知らせ
令和6年11月22日~25日本門寺境内及び周辺で大坊市が行われます。
※チラシ一部訂正 誤)西武街商協同組合 正)西部街商協同組合
バルーンショー 23日・24日10時~15時(本門寺境内)
下高瀬小学校のお米販売 23日9時30分~売り切れ次第終了(本門寺境内)
缶バッチづくり 23日10時~12時(本門寺境内)
福祉バザー・やきいも・居酒屋どろんぱのお弁当販売 23日10時~15時(本門寺境内)
讃岐源之丞 人形浄瑠璃公演 23日13時~15時30分(インパルみの)
その他地元の協力店が各店舗にて販売を行っています
期間内 屋台(西部街商協同組合)も本門寺境内参道に出ています
出来るだけ公共交通機関をご利用ください。
お車でお越しの際は、三野町生涯学習センター、本門寺裏の駐車場、市民センター三野駐車場をご利用ください。
路上駐車は絶対にしないでください。
#大坊市 #本門寺 #まちづくり推進隊 #三野町イベント推進協議会 #まちづくり推進隊みの #三豊市 #三豊市三野町 #イベント
10月27日(日)「環境美化の日」清掃活動を行いました。
町内で回収されたゴミは、三野町体育センター前の駐車場へ搬入していただきました。
親子クッキング教室(発酵食)白みそづくり参加者募集‼
白みその仕込みを行い、お正月には自家製のお味噌でお雑煮を楽しもう!
白みその仕込みと季節の具材でお味噌汁を作って試食をします。
参加には予約が必要です。(限定8組、先着順)お早めにお申し込みください。
#まちづくり推進隊みの #発酵食 #白みそ #健康 #食育 #親子クッキング #三豊市 #三豊市三野町
11月30日(土)婚活イベント開催‼
参加者募集中‼
縁結び支援センター⇓
https://www.ems-kagawa.jp
イベントユーザー登録⇓
https://www.ems-kagawa.jp/event/use/index.php
#婚活 #婚活イベント #婚活パーティー #香川県 #かがわ縁結び支援センター #香川県 #三豊市 #まちづくり推進隊 #まちづくり推進隊みの #SDGs
10月17日(木)吉津幼稚園の幼児が、いもほり体験を行いました。
いもほり日和。心配していた天候も、快晴でした。
10月16日(水)オレンジかふぇみの 開催しました。
今月は、音楽を楽しみました。
「環境美化の日」清掃作業のご協力について
日時:10月27日(日)8:00~10:00
場所:各自治会周辺の清掃、ごみ拾い
清掃ごみ:搬入場所 三野町体育センター西側駐車場
搬入時間 午前9時~10時30分(時間厳守)
当日の回収ごみをお持込みください
※家庭ごみの持込、時間外の持込は禁止
小雨決行。
荒天により中止の場合は、当日7時ごろ行政防災無線にてお知らせいたします。
ご協力よろしくお願いいたします。
三豊市地区衛生組織連合会三野支部
10月9日(水)三豊市地区衛生組織連合会三野支部の研修を行いました。
前半は、三野町生涯学習センターにて、三豊市環境衛生課より、『三豊市のゴミの行方』『クイズ』等を行っていただきました。
私たちが出しているゴミ、18分別の行方についてお話しいただきました。
クイズでは、全問正解者はいなかったものの、皆さんと一緒に答え合わせをしながらご理解いただけたかと思います。
9月30日(月)反射材着用啓発街頭大キャンペーンを行いました。
「公益信託香川銀行高齢者生涯学習振興基金」採択され
助成金交付式典があり、目録をいただきました。
里山整備推進事業で20万円採択されました。
本日(9/27)の四国新聞にも掲載されています。
なんと、三野町から2団体も採択されました。
当推進隊と、人形浄瑠璃を行っている讃岐源之丞保存会さんも採択されました。
9月18日(木)オレンジかふぇみのを開催しました。
理学療法士による講話と簡単にできる体操を行いました。
9月15日(日)三野町体育センターにて、みの防災フェスタ2024「みの防災講演会」を実施しました。
香川大学特任教授・理学博士 長谷川修一氏をお迎えし『みの地区の地層と地質から考える土砂災害への備えについて』ご登壇いただきました。
三野町内外、三豊市外からも講演を聴きに来られた方もいらっしゃいました。
体育館で暑い中でしたが、250名程が参加されました。
9月14日(土)下高瀬小学校駐車場にて「古紙・衣類・金属等持込収集」を行いました。
9月6日(金)「イキイキ元気講座」を三野町生涯学習センターで開催しました。
30名程の地域の方が参加しました。
#リサイクル #古紙収集 #まちづくり推進隊みの #SDGs
みの防災フェスタ2024
みの防災講演会のご案内
#みの防災フェスタ #防災講演会 #防災 #三豊市 #三豊市三野町
8月11日(日)こども寺子屋「ロボット教室」を香川高専詫間キャンパスにて行いました。
今年の 夏休みこども寺子屋 最終日です。
8月10日(土)三野町生涯学習センターで、こども寺子屋「木工教室」を開催しました。
谷口工務店さんにご協力いただいています!
8月5日(月)こども寺子屋「マネー&防災ゲーム」を三野町生涯学習センターで行いました。
三豊市社会福祉協議会さんのご協力で、マネーと防災について学びました。
8月4日(日)こども寺子屋「木のジャングルジム 組むんだー」を三野町保健センターにて行いました。
こども寺子屋6日目 三野町保健センターで「体幹トレーニング」を行いました。
こども寺子屋 5日目 三野町生涯学習センターで「科学実験」を行いました。
今年は、万華鏡づくりとPETボトル空気砲を作りました。
こども寺子屋4日目
7月30日(火)三野町保健センターで「発酵食教室」を行いました。
こども寺子屋3日目。
7月29日(月)三野町生涯学習センターで「英語教室」を行いました。
7月28日(日)三野町保健センターでこども服リユースイベントを行いました。
今回も1,000点以上の事前持込があり、たくさんの方にご協力頂けていると実感しました。
当日も300人を超える参加者となり、開催時間前より長蛇の列‼
1家族100円で点数制限なく持帰りいただいています。
エコバックも各自お持ちいただきありがとうございます。
夏休みこども寺子屋2日目。
7月25日(木)は「福祉体験教室」を行いました。
三豊市社会福祉協議会さんの協力で車イス体験や等を行いました。
こども服リユースイベント・三野こども祭りのお知らせ
こども服リユースイベント
参加費1家族100円、または事前持ち込みで配布したクーポン券で何点でもお持帰りできます。
リユース品の事前持込は7月19日(金)までで終了いたしました。
今回も1,000点を超える持込がありました。たくさんのご協力ありがとうございました。
サイズ別に選別し、リユースイベントにて次の方へつなげたいと思います!
なお、今回より平日持込できない方のためにイベント当日も持込可能といたしました。
※当日持込は、クーポン券・粗品の配布はありませんのでご了承ください。
三野こども祭り
同時開催:三野こども祭り バザー券(こども100円で3枚セット、大人100円で1枚)を受付にてご購入下さい。
みの元気塾の行うイベントも同じ会場内で行っていますので是非ご家族でお楽しみください。
各種バザー等 無くなり次第終了。
夏休みこども寺子屋今年も始まりました‼
今年も総勢94名の児童より申し込みがありました。
まず1日目の様子。
7月24日(水)三野町生涯学習センターで「ポスター教室」を開催しました。
9月6日(金)に講演会事業『イキイキ元気講座』を開催します。
住友生命様のご協力で「人生100年時代を楽しく迎えるために」
お金と健康についてのセミナー
同時開催:血管年齢測定、肌質測定
無料で参加できます‼(要予約)
この機会に健康について考えてみましょう!
ダウンロードはこちらより
→ イキイキ元気講座.jpg
#まちづくり推進隊みの #住友生命 #健康講演会 #血管年齢測定 #肌質測定 #三豊市 #三豊市三野町
令和6年度 津嶋神社夏季大祭のお知らせ
チラシダウンロードはこちら
⇓ ⇓ ⇓
R6津嶋神社夏季大祭(チラシ).jpg
JR時刻表 ダウウンロードはこちら
⇓ ⇓ ⇓
R6津嶋神社夏季大祭_裏0001.jpg
詳しくは津嶋神社ホームページでご確認ください。
→ http://tsushima-jinja.com/index.html
#津嶋神社 #こどもの守り神 #子供の守り神 #幻の駅 #津島ノ宮駅 #令和6年津嶋神社 #まちづくり推進隊みの #三豊市 #三豊市三野町 #三野町イベント推進協議会
こども服リユースイベントinたくまるしぇ
7月14日(日)まちづくり推進隊詫間の行う、「たくまるしぇ」にこども服リユースイベントにて出店しました。
朝から、来てくださっていたリピーターさん。
「いつも助かっています!」の声に嬉しくなりました。
みのふれあいまつりR60001.jpg
みのふれあいまつりR60002.jpg
#三豊市 #三豊市三野町 #三野町公民館 #みのふれあい祭り #盆踊り
7月7日(日)三野町保健センターで小学生親子を対象に、クッキング教室を開催しました。
8組の親子が参加し、「ランチプレート」を作りました。
★メニュー★
・夏野菜ドリア
・カボチャの冷製スープ
・人参のきんぴら
・サラダ
・サイダーゼリー(もものコンポート入り)
7月6日(土)久保谷海岸の清掃活動を実施しました。
久保谷自治会の皆さまを中心に40名の皆さまが参加されました。
夕方とはいえ、とても暑い中の作業になりました。
海岸に打ち上げられたゴミ等を回収しました。
7月5日(金)三野町保健センター近くの交差点にて
『シートベルト着用・自転車の安全利用啓発街頭大キャンペーン』
を行いました。
通勤や通学で交通量が多い時間に、のぼり旗等を持ち街頭にて啓発活動を行いました。
早朝より暑い中ご参加いただきました関係者の皆さま ありがとうございました。
#交通キャンペーン #交通安全 #シートベルトを着用しよう #三豊市 #三豊市三野町 #まちづくり推進隊 #まちづくり推進隊みの
久保谷海岸清掃
日時:令和6年7月6日(土) 午後5時 集合
場所:津嶋神社鳥居前
実施場所:久保谷海岸
内容:海岸に打ち上げられたゴミや浮遊物の回収
回収用のゴミ袋、軍手は支給します
火バサミ等の清掃用具は各自ご持参にご協力ください
(一部貸出しもありますのでお持ちでない方はご利用ください)
#リフレッシュ瀬戸内 #海岸清掃 #海ごみ #海ごみを減らそう #津嶋神社 #三野町 #まちづくり推進隊 #まちづくり推進隊みの #三豊市
まちづくり推進隊詫間の行う、第1回「たくまるしぇ」で
こども服リユースにて出店することとなりました。
令和6年度 夏休みこども寺子屋参加者募集‼
申込用紙→ R6寺子屋チラシ0001.jpg
『こども服リユースイベント』と『三野こども祭り』同時開催‼
7月28日(日)9時~11時30分 三野町保健センターで
三野町の3団体(まちづくり推進隊みの・みの元気塾・三豊市社会福祉協議会三野支所)の協力で、子どもイベントを開催!
臨時駐車場は、㈱ミノツ鉄工様駐車場(ピカソ様向い)をご利用ください。
みんなで取り組もうSDGs
こども服のリユースで、リユース品を寄付される方、リユース品を使用される方、イベントボランティアスタッフ、関わる方皆さんがSDGsに関わることが出来るイベントです。
6月20日(木)吉津地区にて、吉津幼稚園の年長さんと、さつまいものつるさし体験を行いました。
6月19日(水) オレンジかふぇみのを開催しました。
6月2日(日)令和6年度環境美化の日1回目が行われました。
ご協力ありがとうございました。
おやこクッキング教室参加者募集
~旬の野菜でランチプレートを作ろう!~
#まちづくり推進隊 #まちづくり推進隊みの #おやこクッキング教室 #親子クッキング #小学校の料理教室
5月29日(水)下高瀬幼稚園の園児がさつまいものつるさし体験を行いました。
6/18現在 男性の応募は締め切りました。
女性のみ募集中‼
婚活イベント参加者募集
7月21日㈰ 三豊市地域交流館大見にて開催します。
35歳~45歳の独身男女の参加者を募集します。
参加にはかがわ縁結び支援センターのイベントユーザー登録(無料)が必要です!
https://www.ems-kagawa.jp/event/
2024.07.21チラシ(表).jpg
令和6年度「環境美化の日」清掃活動のご協力
日時:令和6年6月2日(日)午前8時~10時〔小雨決行〕
※悪天候により中止の場合は行政防災無線にて7時ごろお知らせいたします。
各自治会にて清掃活動をよろしくお願いいたします
収集ごみは、三野町保健センター西側駐車場へ
午前9時~10時30分の間で持込ください
三豊市地区衛生組織連合会三野支部
5月24日(金)吉津幼稚園の年中さん、年長さんと一緒にじゃがいも収穫体験をしました。
大見小学校の児童と大見幼稚園の園児と一緒に、さつまいものつるさしを体験しました。
里山整備推進事業
昨年度、作ったパノラマ看板の設置が進んでおります。
令和6年度も香川県環境保全公社の「緑のカーテン推進モデル地区」に三豊市三野地区としてモデル地区認定を受け
5月15日に資材提供していただきました。
5月のオレンジかふぇみの開催しました。
5月15日(水)三野町保健センター太陽の家で開催しました。
5月12日(日)三野町生涯学習センターにて、
講演会事業「多肉植物寄せ植え体験」小学生とその家族を対象に行いました。
会員の水野氏が講師となり、寄せ植えを楽しみました。
こども服リユース事業
リユース品の持込を5月20日(月)より開始します。
たくさんのご協力よろしくお願いいたします。
リユースイベントは、7月28日(日)【予定】です。
詳細は決定次第ご報告いたします。
#SDGs #こども服リユース #環境 #まちづくり推進隊みの #まちづくり推進隊 #三豊市 #三豊市三野町
えごまの栽培をしてみませんか?
葉、種、油(搾油加工は外注)も食べられます。
セルトレーにえごまの種まきを皆さんで行います。
芽が出たら、ご自身の畑で栽培し葉や種を楽しんでいただけます。
油への搾油加工は、種を取り選別、洗浄後充分乾燥させ持込いただければ、まとめて搾油加工へ外注しています。
#えごま #荏胡麻 #耕作放棄地の活用 #休耕田活用 #健康 #まちづくり推進隊 #まちづくり推進隊みの #三豊市 #三豊市三野町
小学生親子対象
三野町内各小学校にて募集チラシを配布しおりました、多肉植物寄せ植え体験は
好評につき定員いっぱいとなりました。
#まちづくり推進隊みの
令和6年度 オレンジかふぇみの 年間スケジュール
ダウンロードはこちらより↓↓↓
R6オレンジかふぇみのチラシ.pdf
ストレッチや音楽療法、脳トレ等で頭と身体をリフレッシュ‼
美味しいおやつと飲み物で談話。
楽しい時間を過ごしませんか?
#オレンジかふぇ #オレンジかふぇみの #まちづくり推進隊 #まちづくり推進隊みの #認知症 #三豊市 #高齢者 #高齢者の楽しい時間
特定非営利活動法人まちづくり推進隊みの第7回通常総会を開催しました。
令和6年4月22日(月)18時から 三野町生涯学習センターにて行い
会員数 110名、 出席35名 委任状53名 にて総会が成立いたしました。
市議会議員 石井さまにもご出席いただきご祝辞をいただきました。
ご出席いただきました会員の皆さまありがとうございます。
令和6年度も、どうぞご協力よろしくお願いいたします。
#まちづくり推進隊みの #まちづくり推進隊 #三豊市 #三豊市三野町 #地域 #総会
令和6年度 特定非営利活動法人まちづくり推進隊みの 第7回通常総会
日時:令和6年4月22日(月) 18時~
場所:三野町生涯学習センター
【議事】
第1号議案 令和5年度事業報告及び決算報告について
第2号議案 令和6年度事業計画(案)及び収支予算(案)について
4月17日(水)オレンジかふぇみのを開催しました。
今年度1回目のオレンジかふぇみの
理学療法士の健康体操について講義と実技
ふくらはぎがつった時のマッサージ法や熱中症についてのお話を聞きました。
令和6年度三豊市自治会連合会三野支部総会
三豊市地区衛生組織連合会三野支部総会
令和6年4月14日(日)三野町体育センターにて行いました。
各自治会の自治会長さま、地区衛生委員の皆さまご参加ありがとうございました。
昨年度までは、書面にて議決を行っていましたが、
今年度は三野町体育センターにて総会を開催することが出来ました。
ご審議の結果、すべての議事が承認されました。
ご協力ありがとうございました。
会場準備等ご協力いただきました、前役員をはじめ、まちづくり推進隊みの理事、市役所職員の皆さまご協力ありがとうございました。
#まちづくり推進隊みの #三豊市 #三豊市三野町
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}