3月21日(火・㊗)みの里山の日ハイキングを行いました。
心配していた天候も何とかもち、貴峰山・丸山にて春の里山を楽しみました。
3月15日(水)三野町保健センター太陽の家(みの元気塾)でオレンジかふぇみのを行いました。
暖かくなって、コロナの状況も落ち着いてきたので、少しづつですが参加人数も増えてきています。
3月11日(土)下高瀬小学校駐車場にて古紙布類等持込収集を行いました。
2月15日(水)三野町保健センターでオレンジかふぇみのを開催しました。
【お詫びと訂正】
P20 かつての本門寺周辺の菓子製造の風景
【誤】菓子製造の風景
【正】自治会共同炊事の風景
P39 昭和25年(1950)本門寺お稚児さん 梵鐘再建記念
【誤】本門寺お稚児さん
【正】超圓寺お稚児さん
以上、ここにお詫びして訂正させていただきます。
令和5年2月26日(日)三野町生涯学習センターでこども服リユースイベント開催しました。
前回、今回と総数1,800点を超えるこども服をご提供いただきました。
みの里山の日「貴峰山・丸山ハイキング」参加者募集
令和5年3月21日(火)8時30分 日枝神社集合 (要予約)
3月10日までに☏73-6228までお申込ください。
定員になり次第締め切りますのでご了承ください。
#みの里山の日 #まちづくりみの #まちづくり推進隊みの #みの里山 #三豊市 #三豊市三野町
古紙・布類・金属等持込収集のお知らせ
#三豊市 #三豊市三野町 #まちづくり推進隊みの #まちづくりみの
「伝えたい記憶」三野町歴史写真集が完成しました。
1家庭1冊までとさせていただきます。
まちづくり推進隊みの(市民センター三野内)で配布中です。
お渡し時に氏名の記載をお願いしております。
ご協力お願いいたします。
【お詫びと訂正】
https://wakuwaku-mino.sun-age.or.jp/blogs/blog_entries/view/21/e038fe2e7b3be5ecee23dd9108fdefb0?frame_id=34
#三豊市 #三豊市三野町 #伝えたい記憶 #まちづくり推進隊みの #まちづくりみの
2月11日(土)三野町保健センターでスキルUPクッキング~バレンタインスイーツ~講座を実施しました。
パン・ベーグルの人気店coppola(コッポラ)さんを講師にチョコサラミとチョコレートマフィンを教えていただきました。
2月5日(日)「三野町を美しくする運動」町内一斉清掃が行われました。
各自治会ご協力ありがとうございました。
1月22日(日)三野町下高瀬地区で、地域の子ども達家族とブロッコリーの収穫体験を行いました。
今回も、㈱共同アグリ様にご提供ご協力いただきました。
1月18日(水)三野町保健センター・太陽の家で、オレンジかふぇみのが開催されました。
スキルアップクッキング
~バレンタインスイーツ~
限定8組
講師:パン・ベーグルの人気店coppola 店主
2月11日(土) 三野町保健センター
1/25締め切り ※応募多数の場合は抽選となります
#スキルアップクッキング #バレンタインスイーツ #coppola #まちづくり推進隊みの #まちづくり
こども服リユースイベントのお知らせ
日時:2023年2月26日(日)9:30~11:30
場所:三野町生涯学習センター
(高瀬川沿いの建物)
令和5年2月5日(日)午前8時30分~
三野町を美しくする運動(町内一斉清掃)を実施いたします。
悪天候による順延日は2月12日(日)同時間となります。
実施に際しては、感染症対策にご協力いただきますようお願いいたします。
天候や感染拡大による実施・中止の判断は各自治会内でご検討いただきますようお願いいたします。
****お詫びと訂正****
地区衛生委員様宛の依頼文章で順延日が誤って表記されておりました。
下記訂正の程よろしくお願いいたします。
記
誤 ✕ 順延日 2月13日(日)
正 〇 順延日 2月12日(日)
ご迷惑をおかけいたしました。
大見分館・吉津分館体育部より
新春走り初め大会は
新型コロナウイルス感染拡大防止のため
中止となりました
感染症の予防にご理解とご協力をお願いします
お問い合わせは、三野町公民館 (電話 73-3114)まで
12月15日(木)から子ども服のリユースの受付を開始します
合わなくなったけど、まだ着られる子ども服の提供をお願いします
(注 子ども用の衣料のみです 服以外は受付ておりません)
お洗濯またはクリーニングをして持って来てくださいね
ご不明な点がございましたら、お問合せください
#まちづくり推進隊みの #まちづくりみの #三豊市 #みとよSDGs推進パートナー #子ども服リユース
#福祉のまちづくり会みの
12月6日(火)三野町生涯学習センターで各自治会地区衛生委員を対象に座学にて研修を行いました。
11月22日から本門寺で開催中の大坊市、本日25日が最終日です。
23日は悪天候の中でしたが、たくさんの方が来られ市を楽しんでいました。
11月23日(水)㊗ 三野町保健センターで小学生とその家族を対象にスキルアップクッキングを開催しました。
第1弾として、人気店『三好うどん』さん店主による~うどん作り体験~
手打ちうどんの作り方を伝授‼
11月16日(木)オレンジかふぇみのが開催されました。
誤嚥性肺炎についてのお話や簡単な体操を行いました。
次回は、12月21日(水)です。
#オレンジかふぇみの #まちづくり推進隊みの #三豊市 #三豊市三野町
11月20日(日)第1回三野町文化祭が行われます。
三野町生涯学習センターにまちづくり推進隊みのもパネル展示をしています。
理事にお手伝いいただき展示の準備をしました。
自主事業の紹介や、移譲業務である自治会連合会・地区衛生組織連合会の紹介を展示
地区衛生組織連合会のポスター展示は、令和4年度夏休みに募集した「高瀬川美化啓発」の優秀作品を展示しています。
ぜひ足を止めてご観覧ください。
展示部門は三野町生涯学習センター 8:30~15:00
芸能部門は三野町体育センター 12:00~15:30
#三野町文化祭 #まちづくり推進隊みの #三豊市三野町
こども服リユース品(冬物)を大坊市の福祉バザーと一緒に、コーナーを設けることとなりました。
冬物、アウターなども多数あります。
お気軽にお立ち寄りください。
◆◆◆福祉バザー開催日時◆◆◆
11月23日(水)㊗ 10時~15時
本門寺境内
こども服リユースコーナー
#大坊市 #こども服リユース #本門寺 #まちづくり推進隊みの #こども服リユース
令和4年度 大坊市が開催されます
11月22日(火)~25日(金)は是非三野町へ
23日(水・㊗)はいろいろなイベントもあります。
※お車でお越しの際は駐車場へ停めてください。
危険ですので、路上駐車はしないでください。
#大坊市 #だいぼういち #三野町イベント #三豊市三野町
11月9日(水)大見幼稚園で焼き芋のお手伝いをしました。
昨日の吉津幼稚園に続き2日連続で焼き芋の依頼を受けました。
11月8日(火)吉津幼稚園で焼き芋の依頼を受け、
地域の方のご協力で園児たちにおいしい焼き芋を味わっていただきました。
11月6日(日)三野町生涯学習センターで
講師に則久先生を迎え
菌ちゃん土づくりの座学と麻袋を使った寄せ植えの体験を行いました。
10月30日(日)「環境美化の日」清掃活動を行いました。
10月20日(木)6回目のスマホ体験教室がありました。
10月27日(木)下高瀬幼稚園の幼児がさつまいもの収穫体験を行いました。
10月24日(月)吉津幼稚園の幼児とさつまいも収穫体験を行いました。
天候も良く、たくさん収穫することが出来ました。
10月16日(日)宗吉かわらの里展示館にて行った
出会いふれあいよって恋♡ 恋のあかり灯そう
~オリジナルランプシェード作り~
陶芸体験婚活イベントを開催しました。
男性12名、女性11名にてイベントを行い、なんと5組のカップリングに成功‼
これから、縁をつないでいっていただければ幸いです。
みとよの絶景カレンダー2023発売中
今回は、みとよ・かがわ・卓上の3種類。
まちづくり推進隊でも販売しております。
サンプルもありますので気軽に見に来てください。
観光交流局のHPはこちら↓
https://www.mitoyo-kanko.com/calendars/
#まちづくり推進隊みの #みとよの絶景カレンダー #三豊市観光交流局
10月6日(木)スマホ体験教室5回目がありました。
10月6日(木)大見幼稚園の幼児がいもほり体験をしました。
9月30日(金)反射材着用啓発街頭大キャンペーンが行われました。
9月29日に4回目のスマホ体験教室がありました。
先日登山者の方より連絡を受け
貴峰山(とみねやま)の休憩所にハチの巣があるとのこと‼
里山整備推進事業の貴峰山代表者に連絡をしたところ
すぐに見に行って専門の方に依頼していただき撤去されました。
こんなに大きな巣が・・・。
7町まちづくり推進隊 7月30日に行った合同発表会の収録を上映いたします。
どなたでもご覧いただけますので、ご自由にご観覧ください。
日時:令和4年10月19日(水)
①10時~11時30分 ②13時30分~15時
場所:三野町生涯学習センター 201・202会議室
菌ちゃん土作り(座学)&麻袋を使った寄せ植え(体験)参加者募集
R4菌ちゃん座学&麻袋寄せ植えチラシ0001.jpg
#菌ちゃん土作り #生ごみリサイクルで元気野菜作り
休耕田を利用して、環境にやさしい取り組みを行っています。
また、コーヒー豆が輸入される際に使用されている麻袋を再利用することで、
プランターを使用することなくプラ削減になり、
おしゃれで環境にやさしい寄せ植えを作ることが出来ます。
#麻袋を使った寄せ植え
#SDGs #sdgs #まちづくり推進隊みの #三豊市三野町
9月21日(水)三野町保健センター内太陽の家で『オレンジかふぇみの』が開かれました。
お彼岸という事もあり参加者はやや少なめでした。
9月15日に3回目のスマホ体験教室が開催されました
『後世へ残したい伝えたい三野町の歴史写真集』実行委員会を開催しました。
9月11日(日)大見休耕田にて、「菌ちゃん野菜作り」
いよいよ冬野菜を育ててみます。
7月の作業開始から、生ゴミを発酵させて土づくりを行ってきました。
9月10日(土)下高瀬小学校駐車場で「古紙布類等持込収集」を行いました。
9月1日(木)に2回目のスマホ体験教室が行われました。
古紙布類等持込収集を、9月10日(土)8時から10時まで行います。
であいふれあいよって恋婚活イベント 参加者募集
~恋のあかり灯そう~オリジナルランプシェード作り
焼物の里で陶芸体験婚活イベントを開催。
クリスマス前にランプシェード作りを体験しながら異性との出会いを楽しもう。
1対1の自己紹介タイムでは感染対策として、飛沫防止パネルを設置しています。
フリートーク時間もありますので、意中の相手にアプローチ♡
8月25日から、スマホ体験教室がはじまりました。
休耕田の活用で幼稚園の収穫体験用に栽培しているさつまいも、酷暑の中でしたが、つるが伸び生き生きと生育しています!
こちらは吉津地区の現在の様子
手入れしてくださっている地域の皆さまありがとうございます。
8月12日(金)こども寺子屋 木のジャングルジム『くむんだー』を三野町保健センターにて
裕建築 島田さんのご協力で、行いました。
8月11日(木・㊗)こども寺子屋は香川高専詫間キャンパス Team ARKによる「ロボット教室」です。
8月9日(火)こども寺子屋「わくわく‼キッズマネー塾」を三野町保健センターで行いました。
カードゲーム等を使ってお金の使い方について考えました。
この日はNHKの取材も入り、みんな少し緊張気味??
8月8日(月)こども寺子屋「みずのふるさと」バスで水のふるさと早明浦ダム、香川用水記念公園を訪問し水資源の大切さについて学習しました。
こども寺子屋「わくわく‼キッズマネー塾」が
NHKさんの取材を受け本日(8/9)放送予定です。
是非ご覧ください
NHK総合1・高松
午後6:10~7:00
ゆう6かがわ
8月7日(日)こども寺子屋「楽しく体幹トレーニング」を三野町保健センターで行いました。
ネームカードはニックネームで書きました。
8月6日(土)三野町保健センターで、谷口先生(谷口工務店)にご協力いただき「木工教室」を行いました。
今年はキャリーボックスを作りました。
8月4日(木)三野町生涯学習センターで、こども寺子屋「福祉体験教室」を実施しました。
8月4日・5日は津嶋神社の夏季大祭です。
今年は3年ぶりに開催されました。
こども寺子屋3日目。
8月3日(水)『ポスター教室』課題のポスターを描こう!三野町生涯学習センターで行いました。
講師は香川先生が教えてくれました。
こども寺子屋2日目
8月2日(火)科学実験『科学の不思議現象を楽しもう 万華鏡作り、巨大シャボン玉で遊ぼう‼』
講師の細川先生に教えていただきました。
令和4年度夏休みこども寺子屋スタートしました。
8月1日(日)英語教室 三野町生涯学習センターで行いました。
講師 Yukari’sEnglish 真鍋先生による『世界にはばたけ‼チャレンジ英会話』
7月31日(日)三野町生涯学習センターで『子ども服リユースイベント』を開催しました。
リユース品を集める際には、たくさんの方にご協力いただき持込みしていただきました。
なんとその数、800点以上‼
机に並びきれないほどでした。
令和4年 津嶋神社夏季大祭 3年ぶりに開催となります。
奉納花火は8月4日 午後8時から行われます。
年に2日間しか止まらない津島ノ宮駅、令和4年の8月4日・5日の2日間の時刻表です。
JR時刻表.jpg
令和4年度津嶋チラシ.jpg
#津嶋神社夏季大祭 #まちづくり推進隊みの #三野町イベント推進協議会 #JR時刻表 #令和4年津島ノ宮駅時刻表
7月30日(土)マリンウェーブにて、7町のまちづくり推進隊が合同で『楽しい地域活動 2022~お互いのまちづくりを知ろう!』を開催しました。
当初各町より会員様120名程度が参加予定でしたが、コロナ禍により縮小し実施しました。
参加予定だった会員の皆さま急遽予定変更となり申し訳ありません。
スマホ体験教室参加者募集
初回、8月25日(木)よりスタート
全6回コース、予約制、定員15名(先着順)となります。
ご予約はお早めに
定員いっぱいになりましたので予約を締め切ります。
#まちづくり推進隊みの #スマホ体験教室 #sdgs
子ども服リユースイベントのお知らせ
(同時開催)学校衣料・用品リユース品展示
日 時: 7月31日(日)
午前9:30~11:30
場 所: 三野町生涯学習センター
参加費: 1家庭500円
20P(ポイント)を目安にお持帰りください。
※ほとんど1点が1ポイントです。
上下セットで2ポイント、アウターや新品(美品)3ポイント、
その他セットアップスーツ5ポイントなどです。
参加費1家庭500円で合計20ポイントを目安に選んでいただきお持帰りください。
800点以上のお持込みご協力いただいております。
準備も進みサイズごとに仕分けなども行いました。
たくさんの衣料が次の方の手に渡ればいいなぁ~。
7月20日(水)オレンジかふぇみの
三野町保健センター・太陽の家で行われました。
前半は、理学療法士 沢村先生にご指導いただき軽体操を実施。
今回は腰痛と背骨の健全維持について教えていただきました。
菌ちゃん野菜作り作業3回目(土づくり開始から1週間)7月17日(日)に行いました。
7月20日(水)三野町生涯学習センターで、理学療法士 沢村先生による健康講座「転ばない為には」がありました。
子ども服リユースイベント
7月31日(日)三野町生涯学習センター
9時30分~11時30分
※7月22日(金)までに子ども服を持込いただくと、クーポン券をお渡ししています。
当日イベント参加費(1家族500円)としてお使いください。
当日、イベント参加で20P(ポイント)を限度にお持帰りください。
リユース品持込場所は、まちづくり推進隊みの(市民センター三野内)まで。
7月13日(水)菌ちゃん野菜作り作業2日目。
前回の作業から3日間ブルーシートをはがすと菌がびっしり‼
菌ちゃん野菜作り体験
則久先生ご指導の下、生ゴミを餌に菌ちゃんを育て、土づくりを行うことからおいしい野菜作り~収穫までを体験。
7月10日(日)よりスタートしました。
初日は、地域のスーパーさんのご協力で野菜クズをご寄付いただいたものと、参加者から自宅で出た生ごみを持ち寄り菌ちゃんの餌となるように小さくちぎったり、ブルーシートの上から踏みつけ、分解されやすくする作業を行いました。
良い菌を育てるために、新鮮な生ゴミを使用するのがポイント!だそうです。
令和4年度夏休みこども寺子屋受講生募集‼
毎年大人気のこども寺子屋、今年度も10講座を予定しています。
人気の講座は、募集20人に対して40人を超える募集がある講座も…。
人数調整の為、希望順に抽選となりますのでご理解ください。
申込締切は7月8日(金)までに、
三野町内小学生は申込用紙を各学校へご提出ください。
町外より受講希望の方は、直接まちづくり推進隊みの又はみの元気塾へご提出ください。
#まちづくり推進隊みの #夏休みこども寺子屋
7月2日(土)17時より津嶋神社に集合し、久保谷海岸清掃を実施しました。
久保谷自治会、丸一自治会、三豊市職員ボランティアの皆さま、67人が参加しました。
7月になり、子ども服リユースイベントが近づいてきました!
現在皆様からご提供いただきました衣類の点数確認及び選別を行いました。
現在400点を超えるご提供数となっております。
7月22日(金)まで持込できます!
まちづくり推進隊みの(市民センター三野内)へお持ちください。
#まちづくり推進隊みの #まちづくりみの #菌ちゃん野菜作り #土づくり
後世へ残したい伝えたい三野町の『歴史写真集』を作成することとなりました。三野町の歴史ある写真等を募集しています!
#三豊市三野町 #まちづくり推進隊みの #まちづくりみの #写真募集
6月26日(日)とうもろこし収穫体験を行いました。
㈱共同アグリ様により、地域の子ども達に収穫体験の場としてご提供いただきました。
6月26日(日)のとうもろこし収穫体験は定員に達しましたので受付を終了いたします。
たくさんのお申込みありがとうございました。
#まちづくり推進隊みの #まちづくりみの #三豊市 #三豊市三野町 #フードロス #収穫体験
6月15日(水)三野町生涯学習センターで健康寿命をのばそう「健康講座」を行いました。
理学療法士の沢村先生に「ぼけない為には・・認知症予防と運動」についてお話しいただきました。
令和4年7月2日(土) 午後5時より
久保谷海岸清掃を実施します
海岸に打ち上げられたゴミや浮遊物の回収を行います
参加される方は、津嶋神社鳥居前に実施時間までにお集まりください。
ゴミ回収袋、軍手は支給いたします。
火バサミはご持参ください。(ない方は貸出有)
6月9日(木)下高瀬幼稚園の皆さんとさつまいものつるさしを体験しました。
今年は、下高瀬幼稚園も竹の棒でさす方法で植えつけました。
『おいものおっちゃん』が見本を見せてくれ、一人3本ほど植付しました。
6月のオレンジかふぇみの
6月15日(水)13:30~15:00
太陽の家(三野町保健センター)
専門家によるお話やゲーム等楽しい時間を過ごしませんか?
6月15日(水)の健康講座「ぼけないためには」
講話と軽体操をおこないます。
お申し込みは、まちづくり推進隊みの 73-6228 まで。
6月5日(日)三豊市地区衛生組織連合会三野支部
令和4年度「環境美化の日」清掃活動を実施しました。
三野町内ボランティア清掃で町内のゴミ拾い等が行われました。
回収ゴミは三野町体育センター前にコンテナを設置し搬入していただきました。
5月30日(月)吉津幼稚園の幼児とじゃがいもの収穫体験を行いました。
まちづくり推進隊みの理事・会員・地域の方のご協力で、たくさん収穫することができました。
5月18日(水)・19日(木)大見はつらつセンターでグリーンカーテンづくりをしました。
放課後児童クラブの子ども達もお手伝いしてくれました。
花壇の中にゴーヤやパッションフルーツの他、前側には季節の野菜も植えつけました。
5月18日(水)三野町生涯学習センターで健康寿命をのばそう「健康講座」を行いました。
理学療法士の沢村先生を講師に「関節痛はなぜおこるのか」というテーマでお話しいただきました。
5月18日(水)三野町保健センター太陽の家(みの元気塾)で『オレンジかふぇみの』を開催しました。
5月17日(火)えごま栽培を行う有志でえごまの種まきを行いました。
子ども服リユース、持込開始から10日が立ちました
現在100点を超える持込となっております。
たくさん持込(ご提供)いただきご協力ありがとうございます。
まだまだ、7月22日まで持込受付しておりますのでお気軽に1点からの持込も大歓迎です
リユースの輪が広がれば幸いです。
#子ども服リユース #まちづくり推進隊みの #まちづくりみの #SDGs
まちづくり推進隊みのは、みとよSDGs推進パートナーに登録しており令和4年度香川県環境森林部環境政策課の行う【かがわ緑のカーテン】を推進する取り組みを行っております。
5月17日(火)市民センター敷地内に設置したプランターにゴーヤときゅうりの苗を植えつけました。
下高瀬小学校・三野津中学校・大見はつらつセンター等の取り組みも協力していきます。
いろいろな所での取り組みも、随時更新していきます。
#かがわ緑のカーテン #グリーンカーテン #SDGs #みとよSDGs推進パートナー #まちづくり推進隊みの #まちづくりみの #三豊市三野町
5月15日㈰三豊市高瀬町の蘭ズガーデンで「であい ふれあい よって恋♡恋の花咲かせよう」~オリジナル寄せ植え制作~婚活イベントを開催しました。
今回は3組のカップリングに成功しました!
良い縁をつないでいただければ幸いです
5月14日㈯「みの里山の日」真平山ハイキングを行いました。
前日までの雨で足元が悪い中でしたが、みなさんケガすることなく参加することができました。
今回は、吉津峠~加嶺峠までの縦走コースと一般コースに分かれ、参加者それぞれの体力に合わせて参加していただきました。
ヤマップのサイトに投稿してくれています。
こちらより↓↓↓
https://yamap.com/activities/17297946
5月11日(水)大見休耕田(シェア畑)で大見幼稚園の園児と一緒にさつまいものつるさし体験を行いました。
雨が上がった間に、つるさし体験をしてもらうことができました。
「この、つるからさつまいもができてくるんだよ~!」と植え方の説明をしてもらいました。
5月7日土曜日、シェア畑で、近くの子供たちと一緒に夏野菜の苗を定植、種まきしました。
令和4年度まちづくり推進隊みの総会を4月21日(木)市民センター三野会議室にて行いました。
議題
・令和3年度事業報告及び収支決算報告について
・令和4年度事業計画(案)及び収支予算(案)について
76名の書面表決と総会9名の評決にて承認されました。
(感染症防止のため今年度も会員様には事前に書面にて評決いただきました。)
令和4年度も、コロナ禍での開始となりましたが、感染症対策も行いながらできる限り実施したいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
4月の予定でしたが、コロナの影響で延期されていた
『みの里山の日』真平山ハイキングを5月14日土曜日に行います
(雨天の場合は5月21日土曜日に順延)
要予約。定員になりましたら締め切らせていただきますのでご了承ください。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}