『令和5年度高瀬川美化啓発ポスター』優秀作品が選ばれました。
毎年夏休みの課題ポスターにて募集させていただいています。
今年度は町内小学生4~6年生を対象に、25名の作品が集まりました。
先日、三豊市地区衛生組織連合会役員会にて、役員の皆様に選考していただきました。
最優秀賞
優秀賞
優秀賞
9月20日(水)オレンジかふぇみのを開催しました。
9月9日(土)古紙布類等持込収集を行いました。
毎月発行されている「みの生活カレンダー」発行開始より10年が経ちました。
当初よりご協力いただいている、四国新聞三豊東部・白玖販売所さまへ感謝の意を込め
8月23日(水)に感謝状の贈呈を行いました。
共同送迎事業に参加いただけるドライバーさんを募集しています。
詳しくは、三豊市社会福祉協議会 電話 0875(63)1014まで
お問合せください。
ドライバー募集チラシ.pdf
8月17日 スマホ体験教室の6回目が開催されました。
#まちづくり推進隊みの #リサイクル #古紙回収 #sdgs #三豊市
8月11日(金)㊗ こども寺子屋⑪木のジャングルジム『組むんだー』三野町保健センターにて行いました。
令和5年度 夏休みこども寺子屋 最終日でした。
裕建築さんのご協力で実施しております。
8月10日(木) こども寺子屋 ロボット教室 を三野町保健センターにて行いました。
香川高専詫間キャンパス TEAM ARKの皆さん今年もありがとうございます。
8月8日(火)椛川ダムと香川用水記念公園に行きました。
8月5日(土)三野町保健センターで こども寺子屋 木工教室が行われました。
津嶋神社夏季大祭
8月3日(木)三野町体育センターにて こども寺子屋体幹トレーニングを行いました。
8月2日(水)三野町生涯学習センターでこども寺子屋 科学実験を行いました。
7月31日(月)三野町生涯学習センターで キッズマネー教室を行いました。
7月30日(日)三野町生涯学習センターでこども服リユースイベントを開催しました。
今回のイベントは、9時30分から開場し11時30分までの間、延べ100名を超える方がご家族連れで来てくださいました。
7月29日(土)こども寺子屋 親子発酵食教室をみの元気塾にて行いました。
7月27日(木)三野町生涯学習センターで こども寺子屋 福祉体験を行いました。
7月26日(水)三野町生涯学習センターでポスター教室を行いました。
夏休みこども寺子屋スタートしました。
7月24日(月)三野町生涯学習センターにて英語教室を行いました。
令和5年度 津嶋神社夏季大祭
8月4日(金)、5日(土)は津嶋神社夏季大祭が行われます。
こどもの守神として全国からたくさんの方がお参りに訪れます。夏季大祭にかけられる橋は「しあわせ橋」と呼ばれています。
7月5日(水)三豊市地区衛生組織連合会の役員研修会があり7町の役員、事務局の希望者が出席しました。
三野支部は、支部長・副支部長・事務局が出席してきました。
7月5日(水)7時30分より『シートベルト着用・自転車の安全利用啓発街頭大キャンペーン』が行われました。
7月3日(日)久保谷海岸清掃を実施しました。
52名が参加し海岸のゴミを回収しました。
令和5年度もグリーンカーテン作りの取り組みを行っています。
市民センターみのではまちづくり推進隊みの事務局のある窓にゴーヤときゅうりを植え付けグリーンカーテン作りに取り組んでいます。
6月26日現在の様子。
ゴーヤは2メートルほどに到達。
きゅうりも実をつけ始めました。
夏休みこども寺子屋受講者募集‼
今年も11講座を予定しています!
町内小学校へ配布している申込用紙に記入し、
小学校へ7月10日(月)までにお申し込みください。
※参加者多数の場合は抽選となります。ご了承ください。
6月21日(水)オレンジかふぇみのを開催しました。
前半は、理学療法士による健康体操、ストレッチを中心に行いました。
6月15日(木)からソフトバンク様のご協力により
全6回コースのスマホ体験教室が始まりました。
こども服リユースイベント開催のお知らせ
R5こども服リユース0001.jpg
久保谷海岸清掃のお知らせ
日時:令和5年7月2日(日)
午後5時~6時
※当日、大雨や台風等の場合は中止といたします。
海岸清掃ボランティアに参加される方は
当日、津嶋神社社務所前へお集まりください。
軍手、ゴミ袋、貸し出し用火バサミは準備しています。
6月12日(月)下高瀬幼稚園の幼児がさつまいものつるさし体験を行いました。
6月10日(土)三豊市高瀬町の蘭ズガーデンにて婚活イベントを開催しました。
6月5日(月)吉津幼稚園の園児がじゃがいもの収穫体験を行いました。
6月4日(日)三野町保健センターにて親子発酵食教室①「梅ジュース作り」を行いました。
6月4日(日)令和5年度環境美化の日(1回目)を実施しました。
令和5年度 環境美化の日(1回目)
6月4日(日) 三野町内全域
環境美化の日清掃活動を予定しております。
回収ゴミは三野町体育センター駐車場へお持込みください。
詳細は、各自治会に配布している資料でご確認ください。
※悪天候により中止の場合は、当日午前7時頃行政防災無線にて中止のお知らせをいたします。
また、実施の場合でも各自治会において、清掃内容等も異なるため、各自治会の判断にて縮小または中止を行ってください。
三豊市地区衛生組織連合会三野支部
令和5年度 スマホ体験教室 好評につき定員いっぱいになりました。
締切り前ですが、先着順で定員に達しましたので募集を締め切ります。
5月19日(金)えごまの種まきを行いました。
町内にチラシを配布し、えごまを栽培してみたい人が集まりました。
えごまの種、とっても小さいです。
5月17日(水)オレンジかふぇみの
三野町保健センター・太陽の家で行いました
6月4日(日)午後1時30分より三野町保健センターで親子発酵食教室
『梅ジュース』を一緒に作りませんか?
限定10組(先着順)です。
ご予約お待ちしています。
5月13日(土)三野町生涯学習センターで「多肉植物寄せ植え体験」を行いました。
小学生とその家族を対象に、多肉植物について学び、オリジナルの寄せ植えが完成しました‼
5月12日(金)大見小学校の1・2年生、大見幼稚園の園児がつるさしを行いました。
5月7日(日)スキルUPクッキング~お弁当を作ろう~を三野町保健センターで
小学生とそのご家族を対象に開催しました。
こども服リユース 衣類持込5月8日(月)より開始します。
毎回たくさんの持込、ご協力ありがとうございます。
#まちづくり推進隊みの #まちづくりみの #こども服リユース #子ども服リユース #リユース #SDGs
好評につき参加予約定員に達しました。(2023.5.25)
#スマホ体験 #スマホ初心者 #まちづくり推進隊みの #まちづくりみの
#えごま #まちづくり推進隊みの #健康 #荏胡麻
まちづくり推進隊みの広報誌 第10号が出来上がりました。
令和4年度の事業報告を中心に掲載しています。
ぜひご一読ください。
6月10日(土)新緑のアウトドアバーベキュー
~野外の食事でお互いを知ろう~
婚活イベント参加者募集‼
対象年齢:35~45歳の独身男女
参加申し込みは縁結び支援センター「ENーMUSU・かがわ」イベントユーザー登録(無料)して申し込みください。
こちら→https://www.ems-kagawa.jp/event/
20230610バーベキュー.jpg
多肉植物寄せ植え体験 好評につき定員いっぱいになりました。4/25で応募を締切ました。
対象:小学生親子 限定7組 ※先着順
スキルUPクッキング~お弁当を作ろう~
参加者募集‼(応募者多数の場合は抽選となります)
#まちづくり推進隊みの #まちづくりみの
「オレンジかふぇみの」今年度も始まりました。
4月19日(水)オレンジかふぇみの
前半は理学療法士による健康体操について講話と実技を行いました。
筋力は身体を動かすためにとても大切ですね。
筋力を維持することで生活もスムーズになりますね。
自宅でもストレッチ等、取り入れてみてくださいね。
令和5年度 オレンジかふぇみの 年間予定
音楽と簡単な体操で頭と身体をリフレッシュ‼
どなたでも参加できます(要予約)
楽しい時間を過ごしませんか?
#オレンジかふぇ #オレンジかふぇみの #みの元気塾 #まちづくり推進隊みの
三豊市自治会連合会三野支部・三豊市地区衛生組織連合会三野支部
総会について
令和5年度総会は 書面議決となっております。
各自治会の、自治会長さま 地区衛生委員さまへ
議案書とともに書面評決書を送付しています。
お手続きの方よろしくお願いいたします。
なお、決議結果につきましては後日通知させていただきます。
よろしくお願いいたします。
三豊市自治会連合会三野支部
三豊市地区衛生組織連合会三野支部
(事務局:まちづくり推進隊みの)
ダウンロードはこちら
R5家庭ごみ収集カレンダー.pdf
三豊市地区衛生組織連合会三野支部
宗吉瓦窯跡史跡公園(むねよしがようあとしせきこうえん)のしだれ桜が見ごろを迎えています。
3月21日(火・㊗)みの里山の日ハイキングを行いました。
心配していた天候も何とかもち、貴峰山・丸山にて春の里山を楽しみました。
3月15日(水)三野町保健センター太陽の家(みの元気塾)でオレンジかふぇみのを行いました。
暖かくなって、コロナの状況も落ち着いてきたので、少しづつですが参加人数も増えてきています。
3月11日(土)下高瀬小学校駐車場にて古紙布類等持込収集を行いました。
2月15日(水)三野町保健センターでオレンジかふぇみのを開催しました。
【お詫びと訂正】
P6 浜ノ堂(はまんど)
【誤】三野町大見落合にある仏堂
【正】三野町大見竹田にある仏堂
P16 昭和48年(1973)開所 西保育所
【誤】昭和48年(1973)開所
【正】昭和49年(1974)開所
P20 かつての本門寺周辺の菓子製造の風景
【誤】かつての本門寺周辺の菓子製造の風景
【正】自治会共同炊事の風景
P35 太鼓打ち衣装(片山)
【誤】(片山)
【正】(山越)
P39 昭和25年(1950)本門寺お稚児さん 梵鐘再建記念
【誤】本門寺お稚児さん
【正】超圓寺お稚児さん
以上、ここにお詫びして訂正させていただきます。
令和5年2月26日(日)三野町生涯学習センターでこども服リユースイベント開催しました。
前回、今回と総数1,800点を超えるこども服をご提供いただきました。
みの里山の日「貴峰山・丸山ハイキング」参加者募集
令和5年3月21日(火)8時30分 日枝神社集合 (要予約)
3月10日までに☏73-6228までお申込ください。
定員になり次第締め切りますのでご了承ください。
#みの里山の日 #まちづくりみの #まちづくり推進隊みの #みの里山 #三豊市 #三豊市三野町
古紙・布類・金属等持込収集のお知らせ
#三豊市 #三豊市三野町 #まちづくり推進隊みの #まちづくりみの
「伝えたい記憶」三野町歴史写真集が完成しました。
1家庭1冊までとさせていただきます。
まちづくり推進隊みの(市民センター三野内)で配布中です。
お渡し時に氏名の記載をお願いしております。
ご協力お願いいたします。
【お詫びと訂正】
https://wakuwaku-mino.sun-age.or.jp/blogs/blog_entries/view/21/e038fe2e7b3be5ecee23dd9108fdefb0?frame_id=34
#三豊市 #三豊市三野町 #伝えたい記憶 #まちづくり推進隊みの #まちづくりみの
2月11日(土)三野町保健センターでスキルUPクッキング~バレンタインスイーツ~講座を実施しました。
パン・ベーグルの人気店coppola(コッポラ)さんを講師にチョコサラミとチョコレートマフィンを教えていただきました。
2月5日(日)「三野町を美しくする運動」町内一斉清掃が行われました。
各自治会ご協力ありがとうございました。
1月22日(日)三野町下高瀬地区で、地域の子ども達家族とブロッコリーの収穫体験を行いました。
今回も、㈱共同アグリ様にご提供ご協力いただきました。
1月18日(水)三野町保健センター・太陽の家で、オレンジかふぇみのが開催されました。
スキルアップクッキング
~バレンタインスイーツ~
限定8組
講師:パン・ベーグルの人気店coppola 店主
2月11日(土) 三野町保健センター
1/25締め切り ※応募多数の場合は抽選となります
#スキルアップクッキング #バレンタインスイーツ #coppola #まちづくり推進隊みの #まちづくり
こども服リユースイベントのお知らせ
日時:2023年2月26日(日)9:30~11:30
場所:三野町生涯学習センター
(高瀬川沿いの建物)
令和5年2月5日(日)午前8時30分~
三野町を美しくする運動(町内一斉清掃)を実施いたします。
悪天候による順延日は2月12日(日)同時間となります。
実施に際しては、感染症対策にご協力いただきますようお願いいたします。
天候や感染拡大による実施・中止の判断は各自治会内でご検討いただきますようお願いいたします。
****お詫びと訂正****
地区衛生委員様宛の依頼文章で順延日が誤って表記されておりました。
下記訂正の程よろしくお願いいたします。
記
誤 ✕ 順延日 2月13日(日)
正 〇 順延日 2月12日(日)
ご迷惑をおかけいたしました。
大見分館・吉津分館体育部より
新春走り初め大会は
新型コロナウイルス感染拡大防止のため
中止となりました
感染症の予防にご理解とご協力をお願いします
お問い合わせは、三野町公民館 (電話 73-3114)まで
12月15日(木)から子ども服のリユースの受付を開始します
合わなくなったけど、まだ着られる子ども服の提供をお願いします
(注 子ども用の衣料のみです 服以外は受付ておりません)
お洗濯またはクリーニングをして持って来てくださいね
ご不明な点がございましたら、お問合せください
#まちづくり推進隊みの #まちづくりみの #三豊市 #みとよSDGs推進パートナー #子ども服リユース
#福祉のまちづくり会みの
12月6日(火)三野町生涯学習センターで各自治会地区衛生委員を対象に座学にて研修を行いました。
11月22日から本門寺で開催中の大坊市、本日25日が最終日です。
23日は悪天候の中でしたが、たくさんの方が来られ市を楽しんでいました。
11月23日(水)㊗ 三野町保健センターで小学生とその家族を対象にスキルアップクッキングを開催しました。
第1弾として、人気店『三好うどん』さん店主による~うどん作り体験~
手打ちうどんの作り方を伝授‼
11月16日(木)オレンジかふぇみのが開催されました。
誤嚥性肺炎についてのお話や簡単な体操を行いました。
次回は、12月21日(水)です。
#オレンジかふぇみの #まちづくり推進隊みの #三豊市 #三豊市三野町
11月20日(日)第1回三野町文化祭が行われます。
三野町生涯学習センターにまちづくり推進隊みのもパネル展示をしています。
理事にお手伝いいただき展示の準備をしました。
自主事業の紹介や、移譲業務である自治会連合会・地区衛生組織連合会の紹介を展示
地区衛生組織連合会のポスター展示は、令和4年度夏休みに募集した「高瀬川美化啓発」の優秀作品を展示しています。
ぜひ足を止めてご観覧ください。
展示部門は三野町生涯学習センター 8:30~15:00
芸能部門は三野町体育センター 12:00~15:30
#三野町文化祭 #まちづくり推進隊みの #三豊市三野町
こども服リユース品(冬物)を大坊市の福祉バザーと一緒に、コーナーを設けることとなりました。
冬物、アウターなども多数あります。
お気軽にお立ち寄りください。
◆◆◆福祉バザー開催日時◆◆◆
11月23日(水)㊗ 10時~15時
本門寺境内
こども服リユースコーナー
#大坊市 #こども服リユース #本門寺 #まちづくり推進隊みの #こども服リユース
令和4年度 大坊市が開催されます
11月22日(火)~25日(金)は是非三野町へ
23日(水・㊗)はいろいろなイベントもあります。
※お車でお越しの際は駐車場へ停めてください。
危険ですので、路上駐車はしないでください。
#大坊市 #だいぼういち #三野町イベント #三豊市三野町
11月9日(水)大見幼稚園で焼き芋のお手伝いをしました。
昨日の吉津幼稚園に続き2日連続で焼き芋の依頼を受けました。
11月8日(火)吉津幼稚園で焼き芋の依頼を受け、
地域の方のご協力で園児たちにおいしい焼き芋を味わっていただきました。
11月6日(日)三野町生涯学習センターで
講師に則久先生を迎え
菌ちゃん土づくりの座学と麻袋を使った寄せ植えの体験を行いました。
10月30日(日)「環境美化の日」清掃活動を行いました。
10月20日(木)6回目のスマホ体験教室がありました。
10月27日(木)下高瀬幼稚園の幼児がさつまいもの収穫体験を行いました。
10月24日(月)吉津幼稚園の幼児とさつまいも収穫体験を行いました。
天候も良く、たくさん収穫することが出来ました。
10月16日(日)宗吉かわらの里展示館にて行った
出会いふれあいよって恋♡ 恋のあかり灯そう
~オリジナルランプシェード作り~
陶芸体験婚活イベントを開催しました。
男性12名、女性11名にてイベントを行い、なんと5組のカップリングに成功‼
これから、縁をつないでいっていただければ幸いです。
みとよの絶景カレンダー2023発売中
今回は、みとよ・かがわ・卓上の3種類。
まちづくり推進隊でも販売しております。
サンプルもありますので気軽に見に来てください。
観光交流局のHPはこちら↓
https://www.mitoyo-kanko.com/calendars/
#まちづくり推進隊みの #みとよの絶景カレンダー #三豊市観光交流局
10月6日(木)スマホ体験教室5回目がありました。
10月6日(木)大見幼稚園の幼児がいもほり体験をしました。
9月30日(金)反射材着用啓発街頭大キャンペーンが行われました。
9月29日に4回目のスマホ体験教室がありました。
先日登山者の方より連絡を受け
貴峰山(とみねやま)の休憩所にハチの巣があるとのこと‼
里山整備推進事業の貴峰山代表者に連絡をしたところ
すぐに見に行って専門の方に依頼していただき撤去されました。
こんなに大きな巣が・・・。
7町まちづくり推進隊 7月30日に行った合同発表会の収録を上映いたします。
どなたでもご覧いただけますので、ご自由にご観覧ください。
日時:令和4年10月19日(水)
①10時~11時30分 ②13時30分~15時
場所:三野町生涯学習センター 201・202会議室
菌ちゃん土作り(座学)&麻袋を使った寄せ植え(体験)参加者募集
R4菌ちゃん座学&麻袋寄せ植えチラシ0001.jpg
#菌ちゃん土作り #生ごみリサイクルで元気野菜作り
休耕田を利用して、環境にやさしい取り組みを行っています。
また、コーヒー豆が輸入される際に使用されている麻袋を再利用することで、
プランターを使用することなくプラ削減になり、
おしゃれで環境にやさしい寄せ植えを作ることが出来ます。
#麻袋を使った寄せ植え
#SDGs #sdgs #まちづくり推進隊みの #三豊市三野町
9月21日(水)三野町保健センター内太陽の家で『オレンジかふぇみの』が開かれました。
お彼岸という事もあり参加者はやや少なめでした。
9月15日に3回目のスマホ体験教室が開催されました
『後世へ残したい伝えたい三野町の歴史写真集』実行委員会を開催しました。
9月11日(日)大見休耕田にて、「菌ちゃん野菜作り」
いよいよ冬野菜を育ててみます。
7月の作業開始から、生ゴミを発酵させて土づくりを行ってきました。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}