『令和5年度高瀬川美化啓発ポスター』優秀作品が選ばれました。
毎年夏休みの課題ポスターにて募集させていただいています。
今年度は町内小学生4~6年生を対象に、25名の作品が集まりました。
先日、三豊市地区衛生組織連合会役員会にて、役員の皆様に選考していただきました。
最優秀賞
優秀賞
優秀賞
9月20日(水)オレンジかふぇみのを開催しました。
9月9日(土)古紙布類等持込収集を行いました。
毎月発行されている「みの生活カレンダー」発行開始より10年が経ちました。
当初よりご協力いただいている、四国新聞三豊東部・白玖販売所さまへ感謝の意を込め
8月23日(水)に感謝状の贈呈を行いました。
共同送迎事業に参加いただけるドライバーさんを募集しています。
詳しくは、三豊市社会福祉協議会 電話 0875(63)1014まで
お問合せください。
ドライバー募集チラシ.pdf
8月17日 スマホ体験教室の6回目が開催されました。
#まちづくり推進隊みの #リサイクル #古紙回収 #sdgs #三豊市
8月11日(金)㊗ こども寺子屋⑪木のジャングルジム『組むんだー』三野町保健センターにて行いました。
令和5年度 夏休みこども寺子屋 最終日でした。
裕建築さんのご協力で実施しております。
8月10日(木) こども寺子屋 ロボット教室 を三野町保健センターにて行いました。
香川高専詫間キャンパス TEAM ARKの皆さん今年もありがとうございます。
8月8日(火)椛川ダムと香川用水記念公園に行きました。
8月5日(土)三野町保健センターで こども寺子屋 木工教室が行われました。
津嶋神社夏季大祭
8月3日(木)三野町体育センターにて こども寺子屋体幹トレーニングを行いました。
8月2日(水)三野町生涯学習センターでこども寺子屋 科学実験を行いました。
7月31日(月)三野町生涯学習センターで キッズマネー教室を行いました。
7月30日(日)三野町生涯学習センターでこども服リユースイベントを開催しました。
今回のイベントは、9時30分から開場し11時30分までの間、延べ100名を超える方がご家族連れで来てくださいました。
7月29日(土)こども寺子屋 親子発酵食教室をみの元気塾にて行いました。
7月27日(木)三野町生涯学習センターで こども寺子屋 福祉体験を行いました。
7月26日(水)三野町生涯学習センターでポスター教室を行いました。
夏休みこども寺子屋スタートしました。
7月24日(月)三野町生涯学習センターにて英語教室を行いました。
令和5年度 津嶋神社夏季大祭
8月4日(金)、5日(土)は津嶋神社夏季大祭が行われます。
こどもの守神として全国からたくさんの方がお参りに訪れます。夏季大祭にかけられる橋は「しあわせ橋」と呼ばれています。
7月5日(水)三豊市地区衛生組織連合会の役員研修会があり7町の役員、事務局の希望者が出席しました。
三野支部は、支部長・副支部長・事務局が出席してきました。
7月5日(水)7時30分より『シートベルト着用・自転車の安全利用啓発街頭大キャンペーン』が行われました。
7月3日(日)久保谷海岸清掃を実施しました。
52名が参加し海岸のゴミを回収しました。
令和5年度もグリーンカーテン作りの取り組みを行っています。
市民センターみのではまちづくり推進隊みの事務局のある窓にゴーヤときゅうりを植え付けグリーンカーテン作りに取り組んでいます。
6月26日現在の様子。
ゴーヤは2メートルほどに到達。
きゅうりも実をつけ始めました。
夏休みこども寺子屋受講者募集‼
今年も11講座を予定しています!
町内小学校へ配布している申込用紙に記入し、
小学校へ7月10日(月)までにお申し込みください。
※参加者多数の場合は抽選となります。ご了承ください。
6月21日(水)オレンジかふぇみのを開催しました。
前半は、理学療法士による健康体操、ストレッチを中心に行いました。
6月15日(木)からソフトバンク様のご協力により
全6回コースのスマホ体験教室が始まりました。
こども服リユースイベント開催のお知らせ
R5こども服リユース0001.jpg
久保谷海岸清掃のお知らせ
日時:令和5年7月2日(日)
午後5時~6時
※当日、大雨や台風等の場合は中止といたします。
海岸清掃ボランティアに参加される方は
当日、津嶋神社社務所前へお集まりください。
軍手、ゴミ袋、貸し出し用火バサミは準備しています。
6月12日(月)下高瀬幼稚園の幼児がさつまいものつるさし体験を行いました。
6月10日(土)三豊市高瀬町の蘭ズガーデンにて婚活イベントを開催しました。
6月5日(月)吉津幼稚園の園児がじゃがいもの収穫体験を行いました。
6月4日(日)三野町保健センターにて親子発酵食教室①「梅ジュース作り」を行いました。
6月4日(日)令和5年度環境美化の日(1回目)を実施しました。
令和5年度 環境美化の日(1回目)
6月4日(日) 三野町内全域
環境美化の日清掃活動を予定しております。
回収ゴミは三野町体育センター駐車場へお持込みください。
詳細は、各自治会に配布している資料でご確認ください。
※悪天候により中止の場合は、当日午前7時頃行政防災無線にて中止のお知らせをいたします。
また、実施の場合でも各自治会において、清掃内容等も異なるため、各自治会の判断にて縮小または中止を行ってください。
三豊市地区衛生組織連合会三野支部
令和5年度 スマホ体験教室 好評につき定員いっぱいになりました。
締切り前ですが、先着順で定員に達しましたので募集を締め切ります。
5月19日(金)えごまの種まきを行いました。
町内にチラシを配布し、えごまを栽培してみたい人が集まりました。
えごまの種、とっても小さいです。
5月17日(水)オレンジかふぇみの
三野町保健センター・太陽の家で行いました
6月4日(日)午後1時30分より三野町保健センターで親子発酵食教室
『梅ジュース』を一緒に作りませんか?
限定10組(先着順)です。
ご予約お待ちしています。
5月13日(土)三野町生涯学習センターで「多肉植物寄せ植え体験」を行いました。
小学生とその家族を対象に、多肉植物について学び、オリジナルの寄せ植えが完成しました‼
5月12日(金)大見小学校の1・2年生、大見幼稚園の園児がつるさしを行いました。
5月7日(日)スキルUPクッキング~お弁当を作ろう~を三野町保健センターで
小学生とそのご家族を対象に開催しました。
こども服リユース 衣類持込5月8日(月)より開始します。
毎回たくさんの持込、ご協力ありがとうございます。
#まちづくり推進隊みの #まちづくりみの #こども服リユース #子ども服リユース #リユース #SDGs
好評につき参加予約定員に達しました。(2023.5.25)
#スマホ体験 #スマホ初心者 #まちづくり推進隊みの #まちづくりみの
#えごま #まちづくり推進隊みの #健康 #荏胡麻
まちづくり推進隊みの広報誌 第10号が出来上がりました。
令和4年度の事業報告を中心に掲載しています。
ぜひご一読ください。
6月10日(土)新緑のアウトドアバーベキュー
~野外の食事でお互いを知ろう~
婚活イベント参加者募集‼
対象年齢:35~45歳の独身男女
参加申し込みは縁結び支援センター「ENーMUSU・かがわ」イベントユーザー登録(無料)して申し込みください。
こちら→https://www.ems-kagawa.jp/event/
20230610バーベキュー.jpg
多肉植物寄せ植え体験 好評につき定員いっぱいになりました。4/25で応募を締切ました。
対象:小学生親子 限定7組 ※先着順
スキルUPクッキング~お弁当を作ろう~
参加者募集‼(応募者多数の場合は抽選となります)
#まちづくり推進隊みの #まちづくりみの
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}