ブログ

親子発酵食教室(麦みそづくり)

3月9日(土)三野町保健センターで親子発酵食教室『麦みそづくり』を行いました。

白みそは米麹を使いましたが、麦みそは麦麹。

麹の色、菌の色の違いも目で見て、匂いを嗅いで確認しました。

味噌は、たくさんの手が入るほど美味しくできると言われているそうです。

みんなで、美味しくな~れ。と混ぜ合わせました。

1週間前に仕込んだばかりの麦みそ(右)と1年以上熟成後の麦みそ(左)

こんな風に変化します。

讃岐では赤みそのお味噌汁はあまり馴染みが薄いかもしれませんが、白みそと好きな割合で合わせるなど万能ですね。皆さんが作ったお味噌は熟成をして7月頃から食べごろとなります。

 

スキルUPクッキングは、オリジナルのお味噌汁づくりを体験。

根菜類やブロッコリー等お好みの具材を蒸します。

蒸した具材を個々にお椀へ入れ、みそ汁を注いでオリジナルみそ汁を完成させました。

赤みそベースでの味噌汁を作りました。

皆さんで試食し、新しい発見も!

家でも作ってみる!と楽しそうに話してくれました。

こどもの頃から体験し、興味を持ち、食の大切さを学んでいただければ幸いです。

 

#まちづくり推進隊みの #みそ作り #まちづくり #三豊市 #三豊市三野町 #発酵食 #食育

古紙衣類金属等の持込収集行いました

3月9日(土)古紙衣類金属等の持込収集を行いました。

 

金属は、自転車をはじめ農具等持ち込まれてが多く持ち込まれていました。

今回より、家電(家電リサイクル法対象品目以外の物)の持込も再開いたしました。

持込のご協力ありがとうございます。

 

お手伝いいただきましたボランティアスタッフの皆さまもありがとうございました。

 

#三野町 #リサイクル #まちづくり推進隊みの #まちづくり #SDGs

 

能登半島復興祈念植樹(真平山)

3月4日(月)吉津小学校の6年生が卒業記念植樹として、能登半島復興祈念植樹を行いました。

 

始めに真平山会の方から植樹方法の説明を受け山道へ。

能登半島の復興を祈り能登半島の方角へ向き、黙とう捧げました。

地域の方たちと一緒に河津桜の苗を植えました。

最後にイノシシ除けで青いビニールひもで対策です。

植樹の看板を取付ました。

看板は地元企業、三豊サインさまより寄贈していただきました。

ありがとうございます。

 

真平山には、これまでに植樹を行い延べ80本近くの桜が咲いています。

現在は河津桜、4月にはソメイヨシノが開花予定です。

是非、春の里山を楽しんでいただければ幸いです。

 

#まちづくり推進隊 #まちづくり推進隊みの #里山 #真平山 #能登半島復興祈念 #植樹 #卒業記念 #三豊市 #三野町

オレンジかふぇみの

2月21日(水)オレンジかふぇみのを開催しました。

前半は理学療法士による、転倒防止体操を行いました。

 

後半は、音楽療法士による音楽療法♬

懐かしの歌を皆さんで楽しみました。

 

次回オレンジかふぇみのは、

3月13日(水) 13時30分より 

三野町保健センター太陽の家(みの元気塾)

※注意 3月は第2水曜日です

 

ご予約は 

みの元気塾 72-1872

三豊市地域包括支援センター 73-3021

 

#まちづくり推進隊みの #オレンジかふぇ #オレンジかふぇみの #認知症 #認知症予防

#三豊市 #三豊市三野町 

 

 

縁結び支援センターの協力団体通信に掲載されました

かがわ縁結び支援センターの協力団体通信 第4号「THE EN-MUSU TIMES」に

12月2日に行ったクリスマス婚活のイベントが掲載されました。

縁結び支援センターの掲載ページへ↓↓↓

https://www.ems-kagawa.jp/pdf/main/THE_EN-MUSU_TIMES_4.pdf?202312

 

#まちづくり推進隊みの #婚活イベント #香川県 #三豊市 #かがわ縁結び支援センター #えんむすかがわ